まだまだ夏山で八剣山(観音岩山)
札幌は冷えましたが雪が降りません。札幌だけでなく全道的に雪がないみたいですね。
さて、雪がなくてはスキーもできぬというわけで、札幌の南区にある八剣山に行ってきました。
車を降りて5分ほどでクマゲラがいてしばしにらめっこ。身近な自然がいいですね。明らかに四国とちがう北海道の「里山」です。
登山道にはたくさんの落木があって歩きにくいなあと思っていたら、けっこう広い範囲で梢がない木が広がっていました。紅葉前の初雪で真駒内公園の枝が曲がり折れていたときにやられたのでしょうか?焚き火をするには柴に困りませんね。
日の当たらない日陰の登山道はザクザクの霜柱で歩きやすかった。これが解けていたら滑ってひどかったと思います。
まだまだ夏山っていう感じですね。登れるうちは登っておきましょうか。
山頂からは余市や無意根が真っ白になっているのが見えました。1500メートルくらいの高いところにはすっかり冬なのですね。
水泳
四国・大阪・奈良より戻ってまいりました。
四国では山里を歩きながらお遍路とご挨拶と来夏のツアーの営業を
あとはばあさまのお見舞い。大腿骨骨折で入院しその後胆石と不整脈でペースメーカー埋め込みと大変な闘病生活をおくっているので、ばあさまと看病に当たっているおばさんのお見舞い。
戻ってくると札幌は暖かく、南国と大して変わらない感じです。
なかなかスキーシーズンに向けて盛り上がらないのは南国ボケか、いやいや毎年のこと
滑れば楽しくなるんだけど、最初のきっかけが難しいですね。
それで?
気分転換に水泳に行ってきました。
体力の衰えと肩関節の硬化を肌で感じて帰ってきました。
しばらく水泳に通おうかな?
黄砂もAPECにやってきた!
昨日は四国も冷え込んで寒い朝でしたが、昼に日がでると暖かくなりました。
今日も暖かい1日でした。
山なみがもやがかかって遠近感がきれいだった。
と思ったら黄砂だったということです。
今日も暖かい1日でした。
山なみがもやがかかって遠近感がきれいだった。
と思ったら黄砂だったということです。