不風死岳から樽前山(ふっぷしだけ・たるまえさん)
5月29日は札幌山岳ガイドセンターのツアーで風不死岳から樽前山に行ってきました。
曇の予報でしたが、シトシトの冷たい雨。それでも上がることを信じて急登の北尾根を上がりました。
視界の開けない中を不風死の山頂に着くと…
360度ではないけど、樽前山とその裾野の景色が飛び込んできました。ちょっと感動です。
と喜ぶのもつかの間で再びガスの中。足元が濡れているので緊張の連続。
コルに着くと樽前への緩いザラザラの登り。ちょっとホっと出来ましたが、山頂までの時間がとても長く感じられました。やっと着いた樽前の山頂は冷たい風に吹かれていて早々に下山。
支笏湖畔の温泉で体を温めました。

雨具を着ての出発

不風死から樽前が見えた!

緊張の連続

樽前山には一面コメバツガザクラ 晴れているより群落に奥行きがでてきれいでした
曇の予報でしたが、シトシトの冷たい雨。それでも上がることを信じて急登の北尾根を上がりました。
視界の開けない中を不風死の山頂に着くと…
360度ではないけど、樽前山とその裾野の景色が飛び込んできました。ちょっと感動です。
と喜ぶのもつかの間で再びガスの中。足元が濡れているので緊張の連続。
コルに着くと樽前への緩いザラザラの登り。ちょっとホっと出来ましたが、山頂までの時間がとても長く感じられました。やっと着いた樽前の山頂は冷たい風に吹かれていて早々に下山。
支笏湖畔の温泉で体を温めました。

雨具を着ての出発

不風死から樽前が見えた!

緊張の連続

樽前山には一面コメバツガザクラ 晴れているより群落に奥行きがでてきれいでした
首都圏の鉄道
妙高高原まで茨城県の守谷から出かけています。
鉄道網がしっかりしているから便利だと思う。
しかし朝から山手線が事故常磐線が地震で遅延になっていたのだけど、移動中に京浜東北線で事故があり南浦和の乗り換えはむちゃくちゃ。さらに京浜東北線下り線も玉突きで止まるかもというのでむちゃくちゃな浦和で乗り換え。
人波に目が回る思いでした。
人身事故なんてあったらびっくりだけど今は普通みたい。高校のころの汽車通学ではそんなになかったような?
何もなければ便利なんだけど。
鉄道網がしっかりしているから便利だと思う。
しかし朝から山手線が事故常磐線が地震で遅延になっていたのだけど、移動中に京浜東北線で事故があり南浦和の乗り換えはむちゃくちゃ。さらに京浜東北線下り線も玉突きで止まるかもというのでむちゃくちゃな浦和で乗り換え。
人波に目が回る思いでした。
人身事故なんてあったらびっくりだけど今は普通みたい。高校のころの汽車通学ではそんなになかったような?
何もなければ便利なんだけど。
技量審査
JMGA日本山岳ガイド協会の山岳ガイド資格のための技量審査場所(?)終えてきました。
僕には厳しい試験でした。
1日目はクライミングの試験。
小川山のクラック2ルートとスラブとフェイスのルートを1本、オンサイトでリードで登る審査をしました。
2日目は体力試験。
廻り目平~屋根岩~滝~小川山~大日岩~金峰山~廻り目平(昭文社の地図で720分以上)を6時間半。
なかなか大変な仕事量でした。
25日は妙高で用事があるので、八ヶ岳でも行こうと思いましたが、天候も悪くやめて休息をとりたいと思います。
僕には厳しい試験でした。
1日目はクライミングの試験。
小川山のクラック2ルートとスラブとフェイスのルートを1本、オンサイトでリードで登る審査をしました。
2日目は体力試験。
廻り目平~屋根岩~滝~小川山~大日岩~金峰山~廻り目平(昭文社の地図で720分以上)を6時間半。
なかなか大変な仕事量でした。
25日は妙高で用事があるので、八ヶ岳でも行こうと思いましたが、天候も悪くやめて休息をとりたいと思います。