変な日本語763 | グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

2013年5月からサイゴン(ホーチミン)で生活しています。 グルメ情報、生活情報を中心に日々のあれこれを綴っています。2016年から愛知県在住。

今日のネタは、私がお手上げだった為に、
以前変な日本語見つけ隊♡ で解読を募ったものです。

頭脳派2名(ココ出し!隊員フロア隊員 )の連携プレイにより解読されました。


お題はこれ↓ 発見場所:長寧路
グッチのしゃんはいCook


■ココ出し!隊員の解読ふきだし

『上のロゴ部分は、皆さん見ての通り

ローマ字の「NOVA」というロゴです。

 

下の漢字部分は、左から右に読むのでは無く、

右から左に読み、右の漢字は繁体字の「宝」、

左の漢字は「屋」で、「屋の宝」ではなく、

「宝の屋」。~の~というのは、中華圏では、

日本の良いイメージを与える字として、多用

されています(特に台湾)。 「屋」は、

何かを売っているお店ということで、

 

今回の解答は…

 

「お宝がいっぱいあるお店」

 

…で、いかがでしょうか?


でも、なんでNOVA??

そっちの方が知りたいです。』



■フロア隊員の解読ふきだし


『「nova」はラテン語で「新しい」とか「見知らぬ」という意味だそうです。

英語でも通常は「新星」という意味ですが、

文脈によっては「新発見の知識」という表現などに

使われることもあるんですって。

 

「お宝がいっぱいある店」⇒「新発見のある店」

 

ってことでしょうか。』



なるほど、”お宝たくさん!新発見がある店”の意味だったんですね。ひらめき電球
人気のない事務所だったのが気になりますが、
ひとまずはこれで解決でしょう。済



上海生活情報 ←なるほど~と思ったらクリックお願いします。ぺこ