大晦日に飲み過ぎて・・・

例年だと夜が明ける前にリフトで大室山に登って初日の出を見るのですが、昨日は朝食の数分前まで寝た為に行けませんでした。
が・・・

一人きりの食事なので糖尿病や中性脂肪の薬を飲んで居る事や尿酸値が高くなって居る事を話し、いつもの様なお節料理は出さないで欲しいとお願いしたところ、

大室山からの初日の出は正直ほとんど雲が邪魔をして見た事は無いのですが、浅間神社への参拝も兼ねた僕の年頭の行事だったので、片道3キロの大室山を目指して食後に歩いて行く事にしました。

しかし、距離的には大した事も無く、見た目にも直ぐ近くに見えるのですが、何しろ急坂を8キロのチョコを抱えて歩くのはきつく、到着した頃には汗も額から滴り落ちる程で、日頃の不摂生な生活を後悔しながら何とか辿り着いたら、

なんと元旦未明では見た事も無い行列。
登れば天気も良いので富士山や相模湾が奇麗に見えるだろうとは思いましたが、チョコを抱っこして並ぶのもなあ・・って事で、来た道を引き返し、次は伊豆高原駅のドックランに向かいましたが、来る時はダラダラと登ってたチョコも急な下り坂ではブレーキをかけられないのかドンドン歩くので、

結局は事故も心配だし逃げられても困るので抱いて下りる事になり、伊豆高原は観光地では無いので営業しているお店も無く、

早咲きの“正月千鶴桜”もゆっくり観る事もランチを食べながらの休憩も出来ず、
数年前に流行ったロス・プリモスの“城ヶ崎ブルース”でも有名な場所なので知らない人は居ないと思います。

歩いた歩数は25000歩を超えた上にカロリー消費も1200kcalで、これなら大晦日から食べてない白米を沢山食べれるぞ!

なんて思いながら先ずは温泉に浸かってビールを2本飲んで、
定刻に夕飯です。

金目とマグロと海老とホタテの刺身に、タコしゃぶと牡蠣の煮たのとイカと楽しみにして居たキンメの煮付けに、カニ味噌豆腐と唐揚ですが・・・、

柿に穴を開けて海老と鯖を突っ込んだ物はちょっとどうかと思ったら、

これもなかなか美味しく器の方も食べたいくらいでしたが、

次は唐揚げ・・・と思ったら、よく見るとフグの唐揚げでなかなかの美味しくワインが止まりませんでしたが、今日は宿自慢の白米を沢山食べたいのでお酒は早めに切り上げててご飯のお櫃を開けたら・・

白米では無くてサザエの炊き込みご飯でした。

ちょっと残念でしたが・・・大晦日に食べた大間の大トロはもう無くなったのか昨日は大間の中トロになって居ましたが、おかずは全て美味しくサザエの炊き込みご飯を3膳とデザートまで完食して寝たら、

寝る前ににも温泉に浸かって汗をかいて寝たのに、

ドラ焼きを食べたのが良くなかったのか、昨日より高く148になっていました。
と言う事で今朝の食事はお代わりはせずに軽く済ませ、例年なら箱根駅伝往路のゴール地の芦ノ湖に応援に行くのですが、今年は沼津の方に在る「道の駅函南ゲートウエイ」に行って車中泊をするか富士山に登るか考えたいと思います。