今夜放送の「ウチ、断捨離しました!」
続編 待っていました!
騒然!七人大家族 もったいない母の逆襲 ラウンド2
かなさんを上回るラスボス(笑)
最後、もう一度やましたが訪問。
かなさんの表情や語気が柔らかくなり
力が抜けてかわいらしく感じたのは
私だけでしょうか?
ご主人が2年ちかく温めていたプレゼント。
素敵なご夫婦でした。
見逃し配信Tverでご覧いただけます
こんばんは。
断捨離®提唱者やましたひでこ公認
2023年春季断捨離®トレーナー研修。
回顧録をつづっています。
一番胸に刻まれた研修。
それは午前・午後、2日間にわたり
受講したやましたひでこの講義。
4パートそれぞれにテーマがあり
そして4ピースがはまると
ひとつの大きな合宿のテーマに。
詳しくは書けませんが それは
「大切なことはすべて日常のなかにある」
座学で学んだことは
前回の合宿から意識すべき行動
【椅子を戻す】に本質を見た気がします。
戻す から 戻る。
元のに戻った時
それは美しい。
何事も、元に戻す・戻るは
終わりと始まりへの意識。
「元」に「戻る」は
原点、中心、始点、のようで
戻る、帰るとも言えるかな。
戻る所、帰る所があるって
幸せなことですね。
戻る場所があるという安心。
でも、そのありがたいことに
失ってみないと気付かないのが
私たちなのかもしれません。
私にとって断捨離®トレーナー研修は
断捨離の原点
やましたひでこに
断捨離を直に学ぶ。
生きている断捨離の最新を学ぶ。
断捨離®︎トレーナーとして
あるべき姿を俯瞰する。
「原点に立ち戻る」機会
そして、先日受講した
龍村修先生の講義の中で
点と点が結びつきかけていて
「合宿研修」の意味、意義が
わかりかけてきました。
単に寝食を共にしている
というわけではないということ。
まだ、上手く表現できないのが
もどかしいですが
次の研修までには
もっと掴めると予感しています。
もう少し回顧録、書けそうです。
もしご興味あれば
またお付き合いくださいませ。
【ウォーキングイベントのお知らせ】
研修ではTシャツ姿が
一体感、統一感で心がひとつになりました。
先月からスタートした
やましたひでこ公認
断捨離®オリジナルTシャツ
「断捨離®Tシャツを纏う会」
今月は14日(土)20:30~
オンライン開催
参加法はTシャツをお求めの皆様に
メールでご案内します。
ぜひ顔を出してみてくださいね!
私たちが纏う会運営をお手伝いしています。
全国3か所
*岩手県 盛岡
*東京都 上野
*島江県 松江
5月7日(日)10:00~
一斉ウォーキング!
春のウォーキングを開催します!
(参加費無料)
一緒に歩きませんか?
どなたでもご参加いただけます
お申込み受付は間もなくご案内します。
どうぞ、ご予定くださいね。
1日1回
ポチっ!としていただけると
励みになります
↓↓
毎日1クリックありがとうございます
こちらも
ポチっ!といただけると
さらに更新の励みになります