新潟県は、7月1日現在の推計人口が、207万5,669人となったと発表しました。≫
これは、昨年同月に比べると28,027人の減少で、前月と比べても1,760人の減少とのことで過疎化が加速している様です。
一方、世帯数は昨年同月に比べると1,633世帯の増加で、前月と比べても14世帯の増加と、一人世帯が進行している様です。
2025年(R7年)7月1日現在 | 2024年(R6年)7月1日現在 | 増減数 | |
男 | 1,009,625人 | 1,022,952人 | -13,327人 |
女 | 1,066,044人 | 1,080,744人 | -14,700人 |
計 | 2,075,669人 | 2,103,696人 | -28,027人 |
世帯数 (6月末現在) | 921,431世帯 | 919,798世帯 | +1,633世帯 |
なお、この新潟県推計人口に於ける210万人を下回るのは、2024年(R6年)10月1日発表のものからです。
2024年(R6年)09月1日現在 | 2,100,554人 | -27,368人 |
2024年(R6年)10月1日現在 | 2,098,804人 | -27,472人 |
※ 減少幅が増加傾向にある。 |
本県に於いては少子化・過疎化が増々加速しています。
(この減少ペースで人口が減少すると、2028年(R10年)には200万人台を下回ります。)