茨城県沖で比較的に強い地震が発生。 | GTZ&RSのブログ

GTZ&RSのブログ

GT-Z&RSでは、コンピュータ関連情報や地域情報を中心に発信しています。

8月14日(木)午前4時13分頃に、茨城県沖(北緯36.5°、東経141.1°)の深さ約50㎞で、マグニチュード(M)5.1、最大震度4比較的に強い地震が発生しました。

気象庁に拠ると、津波の心配は無い様で、最大震度4を観測したのは茨城県笠間市です。
また、次の地域では震度3を観測しました。

  • 福島県:
     郡山市、白川市、岩瀬郡天栄村、西白河郡泉崎村、西白河郡中島村、東白川郡棚倉町、石川郡玉川村及び石川郡浅川町
  • 茨城県:
     水戸市、日立市、常陸太田市、高萩市、常陸大宮市、那珂市、土浦市、石岡市、取手市、茨城鹿鳴市、筑西市、桜川市、行方市、鉾田市、東茨城郡茨城町、東茨城郡城里町、及び那珂郡東海村
  • 栃木県:
     正岡市、那須郡那須町、芳賀郡益子町及び芳賀郡市貝町
  • 群馬県:
     渋川市
  • 千葉県:
     旭市、香取市、野田市、印西市
震源が茨城県沖の為に茨城県及び千葉県北部の太平洋岸では比較的に強く揺れた様ですが、何故か福島県の内陸部でも比較的に強く揺れた様です。

また、茨城県に於いては、6月25日(水)に茨城県沖(北緯36.4°、東経140.7°)でマグニチュード(M)4.3の地震が、7月16日(水)には茨城県北部(北緯36.5°、東経140.6°)でマグニチュード(M)4.8の地震が発生していました。
(緯度の1°は約111㎞、経度の1°は北緯36.5°付近では約89.5㎞ですので、約10㎞程度の範囲内となります。)
[◆関連≫]
[◆関連≫]



なお、茨城県那珂郡東海村には、日本原子力研究開発機構日本原子力発電(株)東海発電所及び東海第二発電所などが有りますが、原子力規制委員会情報提供に拠ると現在の所異常は無い様です。
 原子力規制委員会 緊急時情報ホームページ(原子力緊急アラート)
(ただ、これだけ地震が多い所に原子力施設が多いのはとても不思議です。)