行政書士試験 令和5年度問53 日本の社会保障、社会福祉に関する問題 | 行政書士試験 独学チャレンジ!!

行政書士試験 独学チャレンジ!!

仙台の行政書士、Hideさんのブログ!
法律知識「0」から独学で数冊の参考書と「過去問だけ」で、資格を取得しました。
独学は「理解」から、、、
  過去記事は、改正には対応していません。
   修正予定もありませんので注意して下さい。      

こんにちは。

 

ドジャース野球大谷翔平さん、奥さんとの笑顔の2ショット写真を公開しましたね。照れ

 

まぁ、いずれ「お母さん奥様会」ってのがあるから時間の問題ではあったんですが、、、

 

前もって公表する、、、彼らしい判断かな。キョロキョロ

 

これで、より一層、野球に専念できる。

 

そう言うことでしょうね。ウインク

 

今日は、令和5年度問53の過去○×式で検討してみましょう。

 

日本の社会保障、社会福祉に関する記述について、正誤判定をしてみましょう。

 

 

それでは、早速。

 

 

 

問題

第二次世界大戦後にアメリカで提唱された「ゆりかごから墓場まで」と称する福祉国家が日本のモデルとされた。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

今日は、「日本の社会保障、社会福祉」に関する問題です。

 

1問目は、これなんですが、、、

 

聞いたことはありますよね。ウインク

 

ゆりかごから墓場まで

 

お母さんのおなかの中から生まれてからお墓の中まで。

 

問題では、「アメリカアメリカで提唱されたと言っていますが、これは、第二次大戦後のイギリスイギリス労働党が掲げた社会福祉政策に関するスローガンです。

 

全生涯の生活保障を目標としたもので、日本だけでなく各国の社会福祉政策の指針となったものです。

 

そのため、この肢は、間違いの記述です。

 

 

 

問題

児童手当は、18歳未満の児童本人に現金を給付する制度である。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

2問目は、この問題です。

 

これは、過去問で詳しく見ていますね。照れ

 

行政書士試験 令和2年度問51 日本の子ども・子育て政策に関する問題

 

児童手当とは、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的とし、家庭等における生活の安定に寄与するために、12歳まで子ども本人に毎月一定額の給付を行う制度である。×

 

今回の問題も過去問も問われているのは、

 

年齢

本人に

 

正解は、

 

支給対象

中学校卒業まで(15歳誕生日最初の3月31日まで

その児童を養育している方に

 

この肢は、間違いの記述です。

 

 

 

問題

社会保障は主に社会保険、公的扶助、社会福祉および公衆衛生からなるが、これらの財源の全額が租税でまかなわれている。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

3問目は、社会保障の「財源」。

 

最初に、厚生労働省社会保障とは何かはてなマーク

 

社会保障制度は、国民の「安心」や生活の「安定」を支えるセーフティネットです。照れ
 

社会保険」、「社会福祉」、「公的扶助」、「保健医療公衆衛生」からなり、☜問題部分○

 

子どもから子育て世代、お年寄りまで、全ての人々の生活を生涯にわたって支えるものです。


社会保障制度は多岐にわたり、国のみならず都道府県や市町村など、様々な主体がそれぞれに役割を担い、連携しながら実施していますとあります。

 

問題は、全額が「租税」でまかなわれていると言っている点。

 

これは、全額ではないので、間違いの記述です。

 

問題にも書かれている「社会保険」であれば、社会保険料が主要な役割を担いますし、公費(税)も同時に投入されています。

 

また、この他に資産収入などもあるようです。びっくり

 

令和3年度の構成比です。

 

社会保険料46.2%

公 費 負 担40.4%

資 産 収 入**8.8%

そ の 他**4.5%

 

 

 

問題

生活保護の給付は医療、介護、出産に限定され、生活扶助、住宅扶助は行われない。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

4問目は、この問題です。

 

生活保護」の給付。

 

問題では、「医療、介護、出産に限定され、生活扶助、住宅扶助は行われないと言っています。

 

生活保護の扶助の種類は、8つです。

 

そのため、この肢は、間違いの記述。

 

厚生労働省生活保護制度

 

生活扶助、➁住宅扶助、③教育扶助、④医療扶助、⑤介護扶助、⑥出産扶助、⑦生業扶助、⑧葬祭扶助

 

 

 

問題

2008年に、75歳以上の高齢者を対象とした後期高齢者医療制度が整備された。

 

 

 

正解は?

 

 

 

今日の最後の問題です。

 

後期高齢者医療制度

 

簡単に確認しておきます。

 

後期高齢者医療制度は、公的医療保険制度の1つです。

 

対象は、

・75歳以上の人

・65歳から74歳までで一定の障害の状態にあると後期高齢者医療広域連合から認定を受けた人

 

これらの人が加入する医療保険です。

 

75歳になると、勤めているかどうかにかかわらず、それまで加入していた医療保険(国保・健康保険・共済など)から、自動的に後期高齢者医療制度へ加入する仕組みです。

 

さて、問題に。キョロキョロ

 

問題は、「整備された。」ですから、いつから始まったかです。

 

厚生労働省後期高齢者医療制度の概要

 

書かれているのは、

 

老人保健制度後期高齢者医療制度

 

平成20年4月と書かれています。

 

平成20年は、西暦2008年ですね。照れ

 

と言うことは、この肢は、正しい記述。


 

 

大谷さん、193センチあるとか。

 

と考えると奥さんは私(180センチくらいあるはず

 

まぁ、幸せそうな笑顔で。。。照れ

 

写真を見た印象は、お2人似てる頬っぺたそっくり

 

そう思ったんですが、奥さん、お母さんに似てるとか書かれている方もいましたから、それでかと納得。

 

これで煩わしい質問も減るし、今期は、、、ニヤリ

 

 

 

今日のところはここまでです。

 

 

お疲れ様でした。

 

 

んでねい。バイバイ

 

 

ポチッとお願いしゃす。。。おねがい

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

 

 

こちらもポチッと。お願い

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村