行政書士試験 商法・会社法 「資金調達」パック | 行政書士試験 独学チャレンジ!!

行政書士試験 独学チャレンジ!!

仙台の行政書士、Hideさんのブログ!
法律知識「0」から独学で数冊の参考書と「過去問だけ」で、資格を取得しました。
独学は「理解」から、、、
  過去記事は、改正には対応していません。
   修正予定もありませんので注意して下さい。      

こんにちは。

 

歴史歪曲禁止法

 

韓国の国会議員が発議したものですね。爆  笑

 

これ、自分達が歪曲した歴史を守りたいってことなんでしょうね。(

 

他にも日本の「旭日旗」に関するものや「親日称賛賛美禁止法」なるものも発議されているようで、、、

 

日本では考えられないような法律当たり前のように発議されるようで心配ですね、、、として。。。

 

もっと目を向けなければならないものがたくさんあるような気がするんですが、、、

 

今日は、会社法の資金調達に関する過去問をやりたいと思います。

 

 

それでは、早速。

 

 

 

平成20年度

問題39

甲株式会社(以下、甲会社という)の「資金調達」に関する次の文章の空欄[ ア ]~[ キ ]に当てはまる語句の組合せとして、正しいものはどれか。なお、以下の文章中の発言・指摘・提案の内容は、正しいものとする。

 

 東京証券取引所に上場する甲会社は、遺伝子研究のために必要な資金調達の方法を検討している。

 

甲会社取締役会において、財務担当の業務執行取締役は、資金調達の方法として株式の発行、[ ア ]の発行、銀行借入れの方法が考えられるが、銀行借入れの方法は、交渉の結果、金利の負担が大きく、新規の事業を圧迫することになるので、今回の検討から外したいと述べた。

 

次に、株式の発行の場合は、甲会社の経営や既存株主に対する影響を避けるために、[ イ ]とすることが望ましいのであるが、会社法は[ ウ ]について[ イ ]の発行限度を定めているため、十分な量の資金を調達できないことが見込まれると指摘した。

 

社外取締役から、発行のコストを省くという観点では、[ エ ]を処分する方法が考えられるという意見が出された。

 

これに対して、財務担当の業務執行取締役は、株式の発行価額が、原則として資本金に計上されるのに対して、[ エ ]の場合は、その価額はその他[ オ ]に計上されるという違いがあると説明した。

 

こうした審議の中で、甲会社代表取締役は、[ ア ]の発行であれば、経営に対する関与が生じないこと、また[ ア ]を[ カ ]付とし、[ キ ]額を[ カ ]の行使価額に充当させるものとして発行すれば、[ キ ]に応じるための資金を甲会社が準備する必要はなく、現段階では、有利な資金調達ができるだろうと提案した。

 

 

1 ア:社債イ:議決権のない株式***ウ:公開会社エ:金庫株式オ:資本準備金カ:新株予約権キ:払戻し

 

2 ア:債券イ:議決権のない株式***ウ:上場会社エ:金庫株式オ:資本剰余金カ:取得請求権キ:払戻し

 

3 ア:社債イ:議決権のない株式***ウ:公開会社エ:自己株式オ:資本剰余金カ:新株予約権キ:償還

 

4 ア:債券イ:配当請求権のない株式ウ:上場会社エ:募集株式オ:資本準備金カ:買取請求権キ:払戻し

 

5 ア:社債イ:配当請求権のない株式ウ:公開会社エ:自己株式オ:利益準備金カ:取得請求権キ:償還

 

 

 

正解は?

 

解説は穴埋め問題です。

 

 

 

解説記事は、行政書士試験 平成20年度問39 会社法の問題

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 
 
 

平成25年度

問題40

会社法上の公開会社における「資金調達」に関する次の記述のうち、会社法の規定に照らし、正しいものはどれか。

 

1 特定の者を引受人として募集株式を発行する場合には、払込金額の多寡を問わず、募集事項の決定は、株主総会の決議によらなければならない。

 

2 株主に株式の割当てを受ける権利を与えて募集株式を発行する場合には、募集事項の通知は、公告をもってこれに代えることができる。

 

3 募集株式一株と引換えに払い込む金額については、募集事項の決定時に、確定した額を決定しなければならない。

 

4 会社が委員会設置会社である場合には、取締役会決議により、多額の借入れの決定権限を執行役に委任することができる。

 

5 募集社債の払込金額が募集社債を引き受ける者に特に有利な金額である場合には、株主総会の決議によらなければならない。

 

 

 

正解は?

 

4.委員会設置会社→指名委員会等設置会社

 

 

 

解説記事は、行政書士試験 平成25年度問40 会社法の問題

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 
 
 
う~ん、どうなんだろうはてなマーク
 
ニュージーランド大使館セクハラ事件
不動産政策に関する問題
医師無期限スト
支持率低下
 
韓国国内の問題だからどんな法律作ろうが関係ないんですが、、、
 
いろんなところでいろんな問題がおきてる。
 
の問題も放置だし。。。
 
文ちゃんになってからあっちこっちメチャクチャになってるような気がするんですが。。。
 
見たいものしか見ないから、あっちこっちで好き放題やってる感じ。
 
国としてまとまりがないと言うか何と言うか、、、
 
 
安倍ちゃん体調が心配なんですが、日本はそうならないように国としてしっかりしてほしいと思いますよね。
 
安倍ちゃんの会見注目です。

 

 

今日も最後まで有難うございました。

 

 

今日のところはここまでです。

 

 

んでねぃ。バイバイ

 

 

ポチッとお願いしゃす。。。ウインク

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

 

 

あし残したるって方はこちらをポチッと。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村