********************* 

これまでの話

Battle Day0-Day169 のあらすじは、以下のリンクをご覧ください、

登場人物は右サイドに紹介があります、

 

Day170- あらすじ

コオの父は、紅病院から北寿老人保健施設(通称北寿老健)に移った。

父の回復は順調で、カラオケを歌い、写経をし、本を読み、好きだった囲碁にも手を付けるようになっる。離婚後の一人暮らしは孤独であったコオだが、息子たちと訪れた父の施設での夏祭りなど、ひと時、穏やかな時を過ごしていた。1ヶ月がたち、父は自宅にもう戻らず、施設にはいるつもりであることを話し、永住型の施設を探してくれるようにコオに頼む。コオはケアマネージャー・立石に連絡を取り、高齢者住宅専門の業者を紹介してもらい探し始める。その過程で、コオは、父の年金額を知らなければ話をすすめられないと認識するが、莉子を経由しなければならず、いつまでたっても情報は手に入らない。コオは父と同年代の親戚をもつ職場の長田から得た情報をもと検討をつけたところで、コンタクトを取った業者のうちの一つと連絡をとり、候補施設を見学を3件すませた。

 ****************************

 

 「私は・・・1件目が、ホントはいいです。ですから、順番待ちに入れていただきましたけど、2軒めは、もういいかなって思います。」

 「了解いたしました。」

 「それで、この2件、父に見てもらおうと思います。父と、北寿老健に父の外出許可を取れる日を聞いて・・・つまり、できれば入浴日とかは避けたいから。」

 「はい、それではご予定がお決まりになりましたら、ご連絡頂いてもよろしいでしょうか。」

 「もちろんです。その時は・・・よろしくお願いします。」

 

 少し、先の予定が決まったので、コオは落ち着いた気持ちになった。

 後は、父の年金額を確認して、できれば自分と莉子が月々援助する額もきまれば父はあの食事が美味しくて、自宅からもまぁまぁ近い、介護者の人たちの目が届くところで、穏やかに暮らしていけるだろう。今の老健でのように。

 今より少し元気な人がいれば一緒に囲碁をやったり話ができるだろう。見学したところでは、老健よりはずっと元気な人が多い印象だった。

 前金は結構辛いものがあるが、最後の親孝行だ。

 父には、大学院まで出してもらった恩がある。(それに・・・)コオはひっそりと思っった。

 

 (私には、もう、家族はいないから。子供たちが後数年で仕事を持つようになったら、私の役割はもう終わり。いつ死んでも、いいよね)

 

 仕事をし、子供を育て、父とは最後に穏やかに話ができた。この時点で、全てに全力を尽くしながらも、、コオは、もう、自分自身の未来には明るい希望を持っていなかった。