お久しぶりです。もはやこのブログを見てくださっている方がいらっしゃるかも不明ですが、久々の更新です。きっかけは、こんなに放置しているというブログの読者になってくださるという方です。ご自身のブログを広めるためかもしれませんが、ありがとうございました。


さて、私は都内から引っ越したこともあり、

この4月から縁あって地域の介護と医療をつなぐためのお手伝いをすることになりました。厚労省の研究事業です。


新しい土地での活動のため、

今までの訪問看護でできた人脈も生かせず役立たずですが、

皆様に支えられながら取り組んで参ります。

うまくいけば制度にも反映されうるとのこと、

いいか悪いかも含めて検証できたらと思います。


ブログもどれくらい継続できるかわかりませんが、

皆様のご意見をいただけたらと思います。


ブログのタイトル、変えなきゃですね。。。


電動チャリで行く!訪問看護の日々-王子神社  あけましておめでとうございます。

 すっかり遅くなりましたが、

 昨日近所の神社に初詣に行きました。


 昨年も多くのことがありましたが、

 私のブログを振り返ってみると、

 なんと2回しか書いていない薄っぺらさで

 我ながらびっくりしているところです目


 昨年は日々の訪問看護以外に、

 外での活動に参加し勉強させていただくことができましたハート 

 

 事業所ではやっとこさチームで週1回の事例検討を

 継続したいと思っているところ、小さなことでも継続するというのは

 容易ではないと改めて感じます。

 今年も小さなことからコツコツと、日々を楽しく過ごしたいと思いますニコちゃん



 さて、今日は新年最初の講習会に行ってきましたきらきら

 岡田慎一郎さんの「古武術介護

 お聞きしたことのある方もいらっしゃるでしょうか?


確かホリスティックケアに取り組んでいらっしゃる香楽さん から最初に伺ったのだと思いますが、テレビなどでも取り上げられていて、以前から一度行ってみたいと思っていました。


昨年は「動作介助研究会 」が提案している新しい動作介助の技術について学ぶ機会がありました。本当に目からうろこ目 もっと知りたいと思っていますが、他の考え方も知りたいという気持ったので、今回の「古武術介護」に参加したいという気持ちになりまいた。


古武術介護」は、岡田さんがHPなどでも書かれているように、

新しい技術というよりは、自分の身体の使い方を考えるという点で

本当に面白かったです。自分自身の日常生活に生かせそう蝶々


興味が散在して気が多い私ですが、

それぞれの考え方を生かして

少しでも自分のものにしていきたいと思っていますガッツ


さて、余談ですが参加者の中には

ご家族を介護なさっている方やヘルパーさんなど色々な方がいらっしゃいました。


私が看護師だというと、

え 看護師さん、利用者さんを動かしたりするんですか?

 血圧測ったりするだけじゃないんですか??」


そうなんです。

看護師は血圧測るだけじゃないんです。

利用者さんを動かすという介助そのものもしますし、

ご家族にご指導させていただくこともありますキャ


お互いを知るという意味でも、一般向けや多職種との講習もイイものです。

今日も良い出会いに感謝しますにこり


電動チャリで行く!訪問看護の日々-フットケア  お久しぶりです。

 私が訪問看護師になって

 9月で丸3年になります。

 

 8月からは、

 新しく入ったある看護師さんの

 プリセプター(お世話係みたいなもの)になりました。
 

先日、その方が1人で訪問するようになっての

感想をおっしゃってくださいましたヒヨコ


化学療法の副作用で、薬では取りきれない痺れが残っている方に、

アロママッサージでのフットケアを行った。

   「気持ちいい」と寛いでいただけて、

   「気持ちいい」と言われることが、

                 こんなに嬉しいことなんだと改めて感じた

                 という内容のものでした。


所内で手技やアロマについてお伝えして、

それを早速行っていただき、自信や喜びにつながったことを

私自身、まず嬉しく思いましたヒヨコ


もちろん適切なアセスメントと薬物療法なくして

非薬物療法は

なかなか役立たないものですメガネ


それは前提ですが、

利用者さんに「気持がいい」と寛いでいただける瞬間、

それは根本的解決で無いにしても、

非薬物療法であることが多いと思います宝石赤


以前、アロマセラピーの講習会で聞いたことを思い出します。


私たちは過去や未来に縛られて生きている。

     『どうしてあの時ああしなかったんだろう』という後悔や

     『また痛みが出たらどうしよう』という未来への不安。

実は”今、この瞬間”を生きている時間は少ない

アロマセラピーやヒーリングタッチで

過去や未来から解放されて、

今を感じられる時間を少しでも提供したい。」

                    という内容だったのだと思います。


手技だけでなく、その思いもお伝えしたいな、

感じていただいているのではないかな、と思う日でしたヒヨコ