カラーセラピスト勉強会(B&P)と単発講座「空間象徴」@White-Taraに参加 | カラー・バッチフラワー・アロマ・ハーブ

カラー・バッチフラワー・アロマ・ハーブ

welcome to GREENpark2012
~セルフセラピー・セルフケア~
~感じるままに楽しい毎日を♪~

 

今月もカラーセラピーの勉強会に参加しました。

日が経ってしまいましたが。

 

 

 

♢ 平日はカラーセラピスト勉強会(B&P)へ。

ブルーとパープル/インディゴの各20の質問に対する答えを

考えることで、自分自身や色の意味をより理解する内容。

 

 

この質問はイエス(ノー)だ!と思っていても、

自分の気持ちや考えを丁寧に辿っていくと反対のものがありました。

なるほど~と思うのと同時に、他の方の色に対する認識と自分の認識との相違、

気持ちを言葉にすることの難しさなどを感じました。

実践の場で活かせるように精進あるのみですね☆

 

 

第5チャクラのブルーと第6チャクラのパープル。

2年前の勉強会もチャクラ順だったことを思い出し、

2015年カラーセラピスト勉強会「色の意味の構成」(その時の記事はこちら→☆)

配布資料を読み直して思うことが色々あり。改めて記事にしたいと思います(*^o^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

♢ 週末には単発講座「空間象徴と風景構成法」へ。

芸術療法の一つである風景構成法を体験しました。

 

 

一枚の画用紙にお題のアイテムを次々に描いていきます。

5月に旅行で見た景色が頭をよぎったり、細部にこだわり始めると何も描けない

と思い、思い切って描いたら一筆書きのような絵に。

 

 

 

描く前の心境や描いていた時の気持ちからも、性格がわかるものなのだなあと

思いました。

 

 

どの位置に何が描かれているか、その数や形などから、

無意識に描いたものを言語化していきます。

この言語化する点がカラーセラピーと同じで投影法といわれます。

 

 

位置にも意味があり、グリュンワルトの置きテストを体験したり、

空間象徴を学びました。

空間象徴はカラーセラピーに取り入れられているのですが、

色の意味と同様に面白いです(^∇^)

 

 

 

楽しい二日間、chika先生、ご一緒したみなさま、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

カラーセラピーのご案内・お問い合わせ→♪♪♪

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆