五葉松(ごようまつ)

 

 

  株式会社枻(えい)出版社

 

第21帖

少女(おとめ)

「場面」

梅壺の女御の贈り物の返礼に

紫の上が五葉松と歌を届けます

 

(本に色つきの絵の紹介有り)

 

巻名は源氏と息子の夕霧の歌によるもの

 

をとめごも神さびぬらし天つ袖ふるき世の友よはひ経ぬれば」

少女だったあなたも古びて神々しく見えることでしょう 

天の羽衣を着て舞った昔の友も長い年月を経ったので

 

「日影にもしるかりけめやをとめごがあまの羽袖にかけし心は」

日の光にはっきりとおわかりになったことでしょう

あなたが天の羽衣も翻して舞う姿に思いをかけた私のことを

 

アハっ・・・現代文に変えてもさっぱりわかまへん

お互い年をとりましたなぁ・・・ってことですかね

情景はなんとなく浮かぶんですけどね

源氏の息子 夕霧は元服・大学院に入る 源氏は太政大臣になる

梅壺の女御は秋好中宮(あきこのむちゅうぐう)になる

源氏は六条院を4つに分け「春の町」に紫の上「夏の町」に花散里

「秋の町」に秋好中宮「冬の町」に明石の君を住まわせます

(光源氏33~35歳)

 

 

 

 

  遊友出版株式会社

玉鬘(たまかずら)

頭中将と夕顔の娘 京に戻った後に源氏の養女となる

 

背景の薔薇は私が描き加えました 

玉鬘は薔薇のように美しい人でした

  株式会社枻(えい)出版社

 

第22帖

玉鬘(たまかずら)

「場面」

夕顔(第4帖)の忘れ形見 玉鬘は九州で育ちますが

強引な求婚から逃れて 海路で京を目指します

そのうち源氏の耳に玉鬘の事が入り

花散里を後見人に立て六条院に玉鬘を引き取ります

 

小さな船ですねぇ~

今にも転覆しそうにみえますが・・・

この帖から玉鬘がちょこちょこっと物語に出てきます

 

 

 

山茶花

 

第23帖

初音(はつね)

「場面」

六条院の新年 「春の町」に住む紫の上の部屋

紫の上に育てられてる明石の君の姫君に新年の手紙と果物や

五葉松が明石の君から届けられます

源氏は幼い姫君に母・明石の君に手紙を書くようにすすめます

源氏はその後「夏・秋・冬の町」

それぞれ住む女性たちのもとへ

訪れます

(光源氏36歳

 

 

 

今日のおまけ

 

源氏の物語は新年ですが

こちらの日本は春です

白とピンクの混ざった変わった桜を見つけました

 

 

 

「遊友出版株式会社」様

「株式会社枻(えい)出版社」様

からブログへの塗り絵の掲載の許可を

頂いております