徳川家康 / 徳川四天王(東岡崎駅 / 籠田公園たびたび@アフター「どうする~」パトロール) | 武将銅像天国

武将銅像天国

戦国武将の銅像を紹介できれば、、、、
・お宮さん&お寺さん
・お城&公園
・駅前
・謎の場所 等など

こんにちは。
今回も前回に続いて岡崎からになります。
昨年の大河ドラマで盛り上がった岡崎の放映終了後の現在=祭りの後の現状をやっていければと思います。
よろしくお願いします。

 

徳川家康(東岡崎駅)

数年前の完成より、すっかり岡崎家康観光の象徴になったどデカい銅像。

なかなかカッチョイイ銅像ではあります。

ただですね、、、時間帯によってはとても見づらいモノがあるのです。

今回は朝イチあたりに伺いました。正面は西向きなので、まさに大逆光。

なので↑のような影絵が楽しめます。

東岡崎駅は現在改装中。ロッテリアに入れませんでした。このまま無くなってしまうのだろうか。もしそうなったら、東岡崎駅に行く目的のひとつがなくなってしまうのだが、、、

 

本多忠勝(籠田公園・桜城橋)

毎度おなじみ平八郎さん像。

相変わらずイイ味出してます。

やっぱりこのエリアも人は少なくなってますかね。

 

 

酒井忠次(籠田公園・桜城橋)

イイ味出していると言えば、コチラの方も。

四天王像の中で一番味のある石像です。私見ですけど、、、

 

↑この角度が一番好きです。

 

このとおり人の気配が、、、

 

榊原康政(籠田公園・桜城橋)

はい、次々いきますよ。

小平太さん像はwith檄文なのです。

「どうする~」ではそれなりの感じでしたが、「豊臣兄弟」では如何表現されるのでしょうかね、小平太さん。

 

 

井伊直政(籠田公園・桜城橋)

多分、四天王の中では一番銅像・石像にしやすいお方かと思いますが、、、

何か一番ビミョーになっているのが赤鬼さんでございます。

何故なんでしょうね、このザンネン感、、、

まあ、彦根駅のカッチョイイ騎馬像がありますので、そちらでご勘弁ください。

 

桜城橋、あれだけ多かった人たち、今、どこへ行ってしまったのか、、、

 

おまけコーナーは、コチラ、、、

すみません、岡崎公園のお茶屋さんのパフェイメージ。すみません、今回は頂けませんでした。

イメージだけでゴメンナサイ。個人的には赤鬼さんのをいただきたいです。

 

昨年よりだいぶ人も少なくなって、観光で大変動きやすくなってます。

去年、あんまり行けなかった方、今がチャンスかと。

えっと、岡崎パトロール、これにてお開きです。

またネタが揃いましたら記事上げます。

では、また。

 

 

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

 

にほんブログ村 歴史ブログ 偉人・歴史上の人物へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ

 

 

武将御朱印天国