永青文庫「細川家の茶道具」 | 武将銅像天国

武将銅像天国

戦国武将の銅像を紹介できれば、、、、
・お宮さん&お寺さん
・お城&公園
・駅前
・謎の場所 等など

こんにちは。

皆さま如何お過ごしですか?

私は、この頃は本職の方で忙しく、納税やら総会やら決算やらで、、、、そういうことですわ。

ようやく峠もこえたので、ちょっとだけ記事アップします。

今回は、今月のあたまのプチ東京遠征の続きです。

よろしくお願いします。

 

前回の特別展示に続いて、今回も永青文庫さんの催し=特別展示にいってきました。

前回のテーマは「揃い踏み 細川の名刀たち」でしたが、今回は「細川家の茶道具」でした。

どちらも戦国・細川家では重要なポイントですな。

フライヤーをみてみますか、、、

イイですね。茶道なんてのはとんと関わったことがありませんが、お城の展示品で茶道具だけはずっと見てきてますので、なんか落ち着きます。私は志野茶碗が好きです。

 

期間誌の中をちょっとだけのっけますと、、、

サブテーマが「千利休と細川三斎」へうげもので見たような茶道具がそこそこありましてん。

 

銅像のっけますか、、、

前回の永青文庫の回とまったく同じですけど、、、

 

【細川藤孝・忠利(水前寺公園)】

 

【細川忠興・玉(ガラシャ)(勝竜寺城跡・勝竜寺城公園)】

 

【細川幽斎(藤孝)(田辺城資料館)】

 

おまけコーナーはコチラ

(万かつサンド@肉の万世)

東京へ行くと帰りの新幹線では大体カツサンドをいただきます。

今回は肉の万世さんのコチラです。もう日本代表で良いかと。

 

やっと東京プチ遠征の様子を締めることができました。

次回はどうするさんで沸く藤枝&掛川からになります。

よろしくお願いします。

 

 

 

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

 

にほんブログ村 歴史ブログ 偉人・歴史上の人物へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ

 

 

武将御朱印天国