徳川家康いっぱい(岡崎城周辺たびたび)大河ドラマ館岡崎もあるよ 2-1 | 武将銅像天国

武将銅像天国

戦国武将の銅像を紹介できれば、、、、
・お宮さん&お寺さん
・お城&公園
・駅前
・謎の場所 等など

こんにちは。

前回まで徳川四天王やどうするさんの生誕地めぐりをやってきつつ、大河ドラマ放映記念(?)っぽい御朱印・御城印を紹介してきました。

ですが、その際、ほしいと思っていたモノを逃していたのです(「入荷待ち」ってサインが出てました)。

で、ほんの1週間後に行ったら、そのモノを入手できました。

まずは、それを紹介いたします。

 

(岡崎 徳川家康 武将印(大河ドラマ記念(?)))

↑が前回品切れで入手できなかった武将印です。今流行の切り絵バージョンの武将印です。

岡崎城や平八郎さんの銅像モチーフが載ってますが、中心右側は「どうする家康」のポスターのあのお方ですわな。

どうも姉妹版=関ケ原バージョンもあるらしく、台紙の空いた左側に入れることも可能らしいです。

近々、関ケ原に行きますので、入手できたら載っけていきます。

 

正直、そのためだけに行ったので、銅像なんかは前回とかわり映えしませんが、コメント短めで申し訳程度にのせていきますので、よろしくです。

 

徳川家康 銅像(岡崎城・岡崎公園)

 

 

 

徳川家康 三方ヶ原しかみ像(岡崎城・岡崎公園)

 

 

岡崎城内、天守が良く見えるように周りの木々が結構刈り取られている感じでした。

 

 

 

城内の藤棚=藤の花はもう終わっている感じでした。

 

 

 

大河ドラマ館もちょっとだけ、、、

三河武士のやかた家康館がそのまま「大河ドラマ館」になってます。

エントランスすぐ、松潤さんがお出迎え。コレが切り絵武将印になった感じです。

上が平八郎さん、下が小平太さんのいくさ姿衣装です。小平太さんのそれは1週前にはありませんでした。

衣装が少し変わっていて、グレイシー道着風の信長さんコスチュームが無くなり、岡崎の松平一家の普段着が増えた感じです。

 

こういう記念撮影場所もあったりします。

 

 

おなじみ甲冑や、、、

 

こんなブロンズもございます。

 

 

徳川家康 銅像(東岡崎駅)

 

 

 

 

 

 

おまけコーナーも前回同様のやつで

(家康定食(とんかつ壱番屋@東岡崎駅))

 

 

 

次回も岡崎城&大河ドラマ館続きます。

よろしくお願いします。

 

 

 

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

 

にほんブログ村 歴史ブログ 偉人・歴史上の人物へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ

 

 

武将御朱印天国