Эта музыка будет вечной - この歌は永遠に続く -8ページ目

Эта музыка будет вечной - この歌は永遠に続く

大好きなロシアのロックを毎日せっせと訳しています。リクエストも受け付けますので歌詞を知りたいロシア語曲がありましたらお気軽に!

エピジェさんのエルフの手記ちょー楽しい :-)

いいの? こんな豪華な超絶的名盤の初邦訳が私でいいの? 誰もやらないならこのまま全訳しちゃうよ?

3曲目「戦うために生まれし者(Рождённый Для Битвы)」はシナリオ短いのでまとめていきます。
デズモンドと人間の戦士トルヴァリドのデュエットです。
イルディスおじいちゃんも最後のほうにちょっと登場するよ!

・トルヴァリド
 戦場で命を救ってくれたデズモンドと固い友情で結ばれた人間の戦士。
 配役はArida Vortexのアンドレイ・ロバショーフさん(Андрей Лобашёв)です。
 ちなみに74年生まれでこの時30歳。
photo:01


まずはシナリオ。

(戦うために生まれし者)
 死の危険が待ち受けていると前もって警告した上で、デズモンドは友に選択を委ねた。しかし真の戦士であり、恐怖とは縁遠く、デズモンドの忠実な友であるトルヴァリトは躊躇などしなかった。友人達は出発した。だがその直前に若い魔術師はイルディスからの便りを受け取った。エニヤを取り囲む山脈の地下のどこかに、何かしらの強大な人造物か、もしくは力の源泉があるとのことだった。 

アルバムバージョン。


メタルオペラのライブ映像。

エピジェーミヤ - 戦うために生まれし者
Эпидемия - Рождённый Для Битвы

デズモンド:
俺はどうすればいい ひとりで全世界に立ち向かうのか
どう行動してどこに行くべきなのだ?
敵のもとで俺はいっそ笑うしかない
俺の勝機は10にひとつだ

友よ 俺を責めないでくれ
お前を連れて行きたいんだ
だが死に至る旅路となるだろう
自分で決断してほしい

トルヴァリド:
お前のためなら幾たびでも
この剣でもって仕えよう
岩も氷もなぎ払おう
荒れ狂う竜巻のごとく
闇の砦を破壊しよう
ただ「行け」とだけ言ってくれればいい!

デズモンド:
死の亡霊を 悪の創造物を
顔のないデイモスが奈落から呼び起こした
厚い灰が俺たちの世界を覆っている
貴金属を錆が食らおうとしている

剣を取ってくれ 俺の恐怖を掻き立てるんだ
神は俺達を必要としていない!
運命の手中で踊らされるなんて
俺達はまっぴらごめんだ!

トルヴァリド:
お前のためなら幾たびでも
この剣でもって仕えよう
岩も氷もなぎ払おう
荒れ狂う竜巻のごとく
闇の砦を破壊しよう
ただ「行け」とだけ言ってくれればいい!

イルディス:
そう もはや恐怖は心に立ち入るまい
信頼の光が消えることはない
不死の魂が息づく山脈で
力を見いだすのだ!

トルヴァリド:
お前のためなら幾たびでも
この剣でもって仕えよう
岩も氷もなぎ払おう
荒れ狂う竜巻のごとく
闇の砦を破壊しよう
ただ「行け」とだけ言ってくれればいい!


なんという熱い展開……! トルヴァリドかっけー!

しかし初めてこのライブ映像を見た時はアルバムのコンセプトも何も知らんかったため、
「ボーカルだけがファンタジーな衣装って何これ罰ゲーム!?
 おまけに剣まで振りかざしてやがる……ロシアンメタルやべえ……」と正直ドン引きました。
ごめんよトルヴァリド、君には剣が必須アイテムだったんだね。
そしてごめんよイルディスおじいちゃん、登場の瞬間のカメラワーク大失敗で噴き出しちゃったよ。
天下のアーリヤなのに扱いひどい! ちゃんと映してあげて!って。

それにしてもキャスティングが豪華すぎて出演料がかさみ
衣装代にまで手が回らなかったのだろうかと邪推してしまう。
ボーカルのみなさん衣装安っぽくないですか?
つか楽器隊もちゃんとファンタジーな恰好しようよシュールすぎて罰ゲームかと思っちゃったじゃないか。


トルヴァリド役のアンドレイさんのバンド。
格好いいけど歌詞ほとんど英語らしくて個人的にちとしょんぼり。


ARIDA VORTEX - Reborn"


↓ランキングにご協力していただけたら嬉しいです。↓
にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村


(Рождённый Для Битвы)Дезмонд предоставил другу выбор, сразу предупредив, что их будет подстерегать смертельная опасность, но Торвальд, как настоящий воин, лишённый страха и верный друг не колебался ни секунды. Друзья отправились в путь, но перед этим молодой маг получил послание от Ирдиса. Тот указывал на некий могущественный артефакт, либо источник силы, находившийся где-то в недрах гор, окружающих Энию.


Dezmond:
Что же мне делать - один против всех
Как поступить и куда мне идти?
Я у врага только вызову смех
Шансы мои - один к десяти.

Тебя, мой друг, не обессудь
Хочу с собой я взять,
Но может стать смертельным путь
Ты должен сам решать.

Torvald:
Для тебя мой меч
Не раз ещё послужит,
Он сокрушит скалы и лёд.
Словно дикий смерч
Тьмы оплот разрушит,
Только скажи слово ≪Вперёд≫ !

Dezmond:
Призраков смерти, создания зла
Деймос Безликий из бездны призвал.
Мир наш накроет густая зола,
Ржавчина съест благородный метал.

Возьми свой меч, развей мой страх -
Мы не нужны богам!
Игрушкой у судьбы в руках
Быть не пристало нам!

Torvald:
Для тебя мой меч...

соло Bush

Torvald:
Дезмонд, мой друг, я готов ко всему, -
Только для битвы я был рождён.
Страх - это слабость и потому:
Кто испугался, - уже побеждён.

Irdis:
Да не проникнет в сердце страх -
Луч веры не потух.
Найдёте силу вы в горах,
Где жив бессмертный дух!

Torvald:
Для тебя мой меч...
ファンタジー小説「ドラゴンランス」が元ネタのメタルオペラ、
エピジェーミヤの「エルフの手記」本編がやっと始まるよ! 
(Эпидемия, Эльфийская Рукопись )
(注:当初の予定ではもっとちゃんとドラゴンランスに基づくストーリーとなるはずでしたが、
   最終的には設定も登場人物の名前も違うほぼオリジナル。
   あーこれ書いた人ドラゴンランス大好きなんだなー程度です。)

当ブログでちょくちょく訳していっているシナリオを先に読まないと歌詞の意味まったくわかりませんので要注意。
この曲の登場人物とキャスティングのおさらいをしておきましょう。

・デズモンド(Дезмонд, Dezmond)
 主人公。人間とエルフのハーフ。エルフの王女と恋仲になったためエルフの国エニヤを追放された。
 魔法アカデミーで魔法を学ぶ新米の魔術師でもある。
 配役はエピジェーミヤの当時のボーカル、マクシム・サモスヴァート(Максим Самосват:2010年に脱退)。
 ちなみに1981年生まれなのでこの2004年の「エルフの手記」では23歳です。若っ!!!
photo:01

アカデミー生だから眼鏡男子?

・イルディス(Ирдис, Irdis)
 エルフの老魔術師。デズモンドがハーフエルフとして生まれた時に彼の魔法の才能を見抜く。
 デズモンドにとってはひとり目の魔法の教師。
 イルディスに勧めに従って、エニヤを追放されたあともデズモンドはアカデミーで魔法を学ぶことになった。
 配役はアーリヤの当時のボーカル、アルトゥール・ベルクートさんです。(Ария, Артур Беркут)
 ちなみにこの時42歳。なのに老魔術師。おじいちゃん。
photo:02

私見ですがハーフエルフで魔術師の卵でもある主人公デズモンドは、
ドラゴンランスのハーフエルフのタニスと、魔術師のレイストリンを足して二で割ったようなキャラかと。
曲名の「試練の時」が意味するのは、ドラゴンランスでレイストリンが受けた「大審問」なのかも知れません。


まずはアルバムヴァージョン。


そしてライブ映像。

詳細はわからないが会場のキャパシティから察するに、
オペラの舞台ではなく通常のライブにゲスト参加だったのだろうに、
ちゃんと魔術師っぽい衣装で現れてひとりだけ超浮いてるアルトゥールさんめっちゃお茶目な方だと思う。
あとギターソロすごすぎ惚れる。


エピジェーミヤ - 試練の時
Эпидемия - Час испытания


デズモンド:
ついに訪れた
試練の時が
ああ 俺は疲れ果てた
ずっと待ちわびていた

秘められた目的に
達する道のりは遠かった
聖なる魔術の
暗い本質

あの音は何だ 苦痛に満ちた呻き声
微かな声 まるでクリスタルの音のよう
かろうじて命が灯っている
俺には言葉が聴こえる

イルディス:
敵が我々の家を踏み荒らす
大地が苦痛の呻きを洩らす
玉座には殺人者が座っている
悪の現身なのだ
戦争は間近だ
ああ 我々は神ではない
背後に道はなく
前方には霧が広がる!

デズモンド:
戦争の幻影が
エニヤを包囲する
闇の手中には
俺が愛した彼女

俺は聖人じゃない
闇の砦を打ち破るんだ
俺は英雄じゃない
スタームでもランスロットでもないんだ

選択肢はひとつだ 今や俺に託された
迷いはすべて背後に置き捨てた
俺は異端者 あちらへ行く道はない
だが厄災こそがチャンスを与えてくれる!

デズモンド:
敵が我々の家を踏み荒らす
大地が苦痛の呻きを洩らす
玉座には殺人者が座っている
悪の現身なのだ
戦争は間近だ
ああ 我々は神ではない
背後に道はなく
前方には霧が広がる!

デズモンド:
選択肢はひとつだ 今や俺に託された
迷いはすべて背後に置き捨てた
俺は異端者 あちらへ行く道はない
だが厄災こそがチャンスを与えてくれる!

イルディス:
敵が我々の家を踏み荒らす
大地が苦痛の呻きを洩らす
玉座には殺人者が座っている
悪の現身なのだ
デズモンド:
戦争は間近だ
ああ 我々は神ではない
背後に道はなく
前方には霧が広がる!


ランスロットはともかくストゥールム(Стурм)って何だ?と思い検索してみたら、
アルバムリリースの年にエピジェーミヤファンフォーラム?でまったく同じ質問してる子がいました。
対する回答が「お前ドラゴンランス読んでねえな!」だったので、
ドラゴンランスに登場する人間の騎士スタームのことなのでしょう。


↓お気に召したらぽちっと。↓
にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

Dezmond:
Вот и настал
Час испытания.
О, как я устал
От ожидания.

Долог был путь
К цели заветной
Тёмная суть
Магии светлой.

Что за звуки, полный боли стон
Голос тихий, как хрустальный звон,
Жизнь в нём теплится едва-едва
И я слышу слова:

Irdis:
Враги в нашем доме
Земля в муках стонет
Убийца на троне –
Он зло во плоти.
Война на пороге,
Увы, мы не боги,
Назад нет дороги-
Туман впереди!

Dezmond:
Призрак Войны
Энию охватил
В лапах у тьмы
Та, кого я любил.

Я не святой,
Чтоб свергнуть тьмы оплот,
Я не герой -
Стурм или Ланселот.

Выбор ясен – он теперь за мной,
Все сомнения за моей спиной.
Я изгой – пути мне нет туда,
Но даёт шанс беда!

Dezmond:
Враги в нашем доме
Земля в муках стонет
Убийца на троне –
Он зло во плоти.
Война на пороге,
Увы, мы не боги,
Назад нет дороги-
Туман впереди!

cоло Bush/Juron

Dezmond:
Выбор ясен – он теперь за мной,
Все сомнения за моей спиной.
Я изгой – пути мне нет туда,
Но даёт шанс беда!

Irdis:
Враги в нашем доме
Земля в муках стонет
Убийца на троне –
Он зло во плоти.
Dezmond:
Война на пороге,
Увы, мы не боги,
Назад нет дороги-
Туман впереди!
エピジェーミヤのメタルオペラ「エルフの手記」二曲目、
「試練の時(Час Испытания)」のシナリオ長っ!

なので今回もまたシナリオのみです。次から曲入りますから!


試練の時(Час Испытания)

 朝が訪れるとハーフエルフは魔法アカデミー周辺の森にある家を出た。雄大な古い木々のあいだの小道を歩いていた時、うめき声を彷彿とさせる物音に驚かされた。茂みに踏み入りながら物音の方向に注意深く進んでいったデズモンドを待ち受けていたのは以下のような光景だった。血塗れのエルフが木にもたれて地面に座っていたのである。震え上がりながらもハーフエルフは、それが自分の初めての教師であった宮廷付きの魔術師イルディスその人だと認めた。
 エルフは苦労して瞼を開けると、途切れがちな小さな声で、苦痛と嘆きに満ちた物語を語り始めた。
 まず第一に、エニヤは敵に占領された。いや、魔法の丸天井は敵を通さなかったし、敵兵はただのひとりとして渓谷を通らなかった。敵は夜現れた。静かに、前触れもなく、そして直接宮殿の周辺に現れたのだ。
 悪魔を思わせる生き物の集団は、寝ぼけていたために何が起こったのか理解する間もなかった守備兵を殺すと、怒号を上げながら宮殿に押し入った。周辺の建物はすでに地獄の業火に包まれて、殺されかけた者の悲鳴が至るところから聞こえた。巨大な亡霊にも似たその光景の上を、生ける者すべてに魔法の恐怖の波をもたらしながら、翼のある生き物が旋回していた。そのシルエットで空は黒く覆い尽くされ、まるで世界が飲み込まれてしまったかのようだった。ドラゴンだ。モンスターが王宮のバルコニーに降り立つと、その背から黒光りする鎧に身を包んだ男が滑り降りた。剣を手にした王はその男めがけて駆けていった。決闘は長くは続かなかった。悪魔の武器に刺し貫かれた王は、殺人者への呪詛を叫び倒れた。イルディスは自分の支配者を救おうと試みたが、黒い甲冑の騎士の部下に攻撃され自らも深手を負った。イルディスにできたのはただひとつ、魔法を使ってテレポーテーションすることだけだった。
移動の際にデズモンドの住む方角を選んだために、彼は魔法アカデミー周辺に現れたのだった。宮殿付きの魔術師が最後に見たのは、闇の兵士に捕らわれたアラティエリ王女だった。
 イルディスはかつての弟子に、その魔力でもって連絡を取り交わすことができる魔法のクリスタルを与えた。デズモンドはアカデミーの魔術師にイルディスの看護を託した。そして自分は今後の身の振り方について深く思い悩んだ。追放されたとはいえど彼には自分の故郷を捨てることができなかった。彼を追放した王は死んだが、アラティエリは捕虜となって生きている。デズモンドが愛し、共にあることを望まずにはいられなかった女性である。選択肢はひとつだ。
 最終的な決断を下してしまうと、残されたのは「些細な問題」である。エニヤに行って敵を打ち負かす。イルディスの話からデズモンドは、占領者達の力は強大だと理解していたし、彼ひとりで勝利を収められる可能性などゼロに等しかった。おまけにエニヤまでの道のりは遠い。デズモンドは友のトルヴァリドのもとへと向かった。戦士の協力が得られることを期待していた。


こんな内容だったとは。歌詞だけではとても把握できなかったよエピジェさん……。

次はちゃんと歌詞対訳つきで曲紹介しますね。
「試練の時」はデズモンドとイルディスのデュエットです。
年老いた魔術師イルディス役でアーリヤのアルトゥールさんがなんかそれっぽい頭巾被って出てきます。


↓励みになりますのでもしよろしければ。↓
にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村
 

(Час Испытания) Наступило утро, и полуэльф вышел из своего домика, расположенного в окрестностях рощи вокруг Академии Волшебства. Когда он шёл по тропинке пролегающей между могучих старых деревьев, ему почудился какой-то звук, напоминающий стон. Осторожно свернув в сторону источника звука и пройдя заросли Дезмонд увидел следующую картину. Прислонившись к дереву, на земле сидел.... эльф, истекающий кровью. С ужасом полуэльф узнал в нём своего первого наставника, придворного мага Ирдиса. Эльф поднял глаза, с трудом размыкая веки и тихим, срывающимся голосом рассказал исполненную боли и печали историю. Впервые в истории, Эния была захвачена врагом. Нет, магический купол не подвёл, и по ущелью не прошло ни одного вражеского солдата, - враг появился ночью, тихо и неожиданно, прямо в окрестностях дворца. Толпа существ, напоминающих демонов с ревом ворвалась во дворец, сокрушая сонных стражников, так и не понявших что произошло. Окрестные здания уже были охвачены адским пламенем, крики убиваемых жителей раздавались со всех сторон, а над всем этим, подобному гигантскому призраку, наводя волны магического ужаса на всех живых, носилась крылатая тварь, чей силуэт даже на фоне ночного неба казался чёрным, будто бы поглощающим любой свет. Дракон. Монстр приземлился на балконе королевского дворца и с его спины соскочила фигура, полностью закованная в воронёные латы. Навстречу ему выбежал король, держа в руке меч. Поединок был недолгим - пронзённый дьявольским оружием, владыка пал, выкрикнув проклятье своему убийце. Ирдис пытался помочь своему повелителю, но был атакован подручными рыцаря в воронёных доспехах и получил тяжёлые раны. Единственное, что ему оставалось, это используя магию, телепортироваться, выбрав при перемещении в пространстве в качестве ориентира Дезмонда, поэтому он и оказался в окрестностях Академии Магии. Последнее, что успел заметить придворный маг - это Алатиэль, захваченная солдатами Армии тьмы. Ирдис отдал своему бывшему ученику магический кристалл, при помощи которого тот мог с ним связаться. Дезмонд оставил Ирдиса на попечение магам из Академии, а сам остался в глубоком раздумье по поводу своих дальнейших действий. Он не мог бросить на произвол свою Родину, хотя и был изгнан из неё. Изгнавший его король был мёртв, но оставалась в плену Алатиэль, принцесса, та которую он любил и никогда не переставал надеяться быть рядом с ней вновь. Выбор был сделан, решение принято окончательно, осталась <самая малость> - прийти в Энию и разгромить врага. Из рассказа Ирдиса Дезмонд понял, что мощь захватчиков велика и осознавал, что его шансы одолеть их в одиночку сводятся к нулю. Путь к тому же предстоял неблизкий и полуэльф направился к своему другу Торвальду, в надежде заручиться помощью воина.
今日も今日とて投稿日時詐称……。

エピジェーミヤのメタルオペラ「エルフの手記」二曲目に行く前に。
時系列的に先に読むべきシナリオがまだありました。


 追放されたにもかかわらず、ハーフエルフは魔法学の習得を断念したくはなかった。イルディスからも人間国の魔法アカデミーで勉学を続けるように勧められた。新米の魔法使いは年老いた教師の提案を受け入れ、人間のもとで5年間のあいだ技能の向上と難解な魔法の理解に努めた。その間に彼は、隣国で発生した戦争で知識を実際に生かす羽目に陥った。デズモンドは戦場で勇敢に敵と立ち向かい、数人の魔法使いによる敵の陣営からの破滅的な呪いを中和させた。その戦争で自らを危険にさらしながらデズモンドが破滅から救ったのは、トルヴァリドという名の戦士で、かれは魔術師の行動に気付きかつ評価した。戦いのあとで彼はハーフエルフに近づき、心からの友情を誓った。デズモンドは喜んで受け入れた。何故ならその時まで彼には人間の友人がひとりもいなかったのだ。人間にとってハーフエルフは関わりたくない不審な存在にすぎず、おまけに魔術師とくれば尚更だった。
 しかし五年が過ぎると、魔法の杖と高度な呪いにかかわる魔術の段階にスキルアップするための試練の時が訪れた。デズモンドはその時をずっと待っていたし準備もしていたのだが、試練の日の前夜には神経がひどく高ぶり、目を閉じて寝入ることができなかった。


「ドラゴンランス」の翻訳片手にファンタジー小説っぽい訳し方を学ばなければ……。す、推敲しますから!

ここでようやく二曲目の「試練の時」が始まります。やっと曲に入るよ!
シナリオの存在を知らずに歌詞だけ訳そうとした時は、そもそもてめーら誰なんだよ!ってなったなー。

ちなみにトルヴァリド役はArida Vortexのアンドレイ・ロバショーフさん(Андрей Лобашёв)。
とあるライブ映像で剣を振りかざしてて私をぽかーんとさせたのはこの人か。
曲紹介する際にはちゃんと写真やら各バンドのYouTubeリンクやらも貼りますので!

↓励みになりますのでもしよろしければ。↓
にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村


Несмотря на изгнание, полуэльф не желал расставаться с овладением магическими науками и Ирдис посоветовал Дезмонду продолжить обучение в Академии Магии в одном из людских государств. Начинающий маг принял предложение старого учителя и в течение пяти лет повышал квалификацию и постигал новые премудрости волшебства у людей. За это время ему довелось испробовать свои умения на практике во время случившейся войны с соседней страной. Он доблестно противостоял вражеской армии на поле боя, сумев нейтрализовать разрушительные заклинания нескольких волшебников из стана противника. В том бою, рискуя собой, Дезмонд предотвратил гибель одного воина, Торвальда, который заметил и оценил поступок мага. После битвы он подошёл к полуэльфу и искренне предложил свою дружбу, и тот с радостью её принял, ибо до этого у Дезмонда не было ни одного друга из числа людей, так как они не хотели иметь дел с подозрительным по их мнению полуэльфом, к тому же магом. Но пять лет истекло и настало время проходить испытание, чтобы получить степень мага, волшебный посох и доступ к высшим заклинаниям. Дезмонд давно ждал этого момента, был к нему готов, но сильно нервничал в ночь перед испытанием и не сомкнул глаз. 2
夜が明ける前なら投稿日時を詐称して今日も連日更新できたんだということにしておく。
更に付け加えればアメーバのメンテのせいで夜が明ける前に更新できなかったんだということにしておく。


自分なりに納得の行く訳が思いつかないせいでモチベーションだだ下がりなのか、
モチベーションだだ下がってるせいで納得の行く訳が思いつかないのか、
そろそろ連日更新記録の雲行きが怪しくなってきた感の漂う当ブログですが、
(更新できてないだろとか言わない。)
最近マイブーム来てるロシアのパワーメタルバンド、
エピジェーミヤ(Эпидемия)の古めのライブ映像見たりあれこれ調べてたりしてたらまた楽しくなってきました。
しかし自分、首尾よくロシアに生まれていたら、
2010年にアガタ・クリスチー解散、エピジェーミヤのボーカルマクシムさん脱退、
2011年のカローリ・イ・シュートのツインボーカルのひとりで作詞担当クニャーシさん脱退のトリプルコンボ食らって、
今頃は涙の海に溺れて死んでいたのだろうと思う。この三バンドには確実にはまっていたはずだ!


日本でもメタラーにはそこそこ有名(だったらいいな)なエピジェーミヤ。
wikiの一行目をそのまま訳すと、
「1993年結成のロシアのパワーメタルバンドで、
メタルオペラ“エルフの手記(Эльфийская рукопись)”が最も有名」なのだとか。
他は知らないけどカローリ・イ・シュートの前にもオペラやったバンドがあったんですね。メタルかロックかの違いこそあれ。
ちなみにエピジェさん(何故略す?)のアルバム「エルフの手記」は2004年でした。
8年前だからメンバー若くてびっくりだよ……えっボーカルのマクシムさん当時23歳!?

wikiによるとメタルオペラはギターやら作詞やらいろいろ多才なユーリー・メリソフさんの長年の夢だったそうで。
(笑顔が素敵なЮрий Мелисовさん。長年の夢、と言ってもこの頃まだ30歳。)
元はファンタジー小説「ドラゴンランス」をテーマにするはずが、
歌詞書いてるうちにほぼオリジナルになっちゃったとのことです。

カローリ・イ・シュートの「TODD」は曲間で語り手がいちいち状況説明してくれる親切設定ですが、
エピジェさん(だから何故略す?)の「エルフの手記」にはナレーションありません。
その代わり公式サイトにシナリオが長々と載っていて、何なの歌詞対訳付きで紹介したけりゃこれ全部訳せっての!?

しかしちょっと挑んでみよう。
原文は改行なしなんですが読みやすいよう適当に改行します。
更新に追われてとりあえずざっと訳しましたので何卒ご了承を。後日ちゃんと推敲しますから。

オープニングナンバーはインストゥルメンタルです。


エピジェーミヤ - 黄金の竜
Эпидемия - Золотые драконы

ライブ音源だが映画のオープニングのような映像が楽しいヴァージョン。ファンメイド?



シナリオ

前史

 我々の世界の限りなき広漠のさなかで忘れ去られた遥かかなたに、エルフと呼ばれる種族の住まう国があった。エニヤとの名を持つエルフの国は、北の海へと続く絵画のような常緑の平原に位置しており、南からは険しい山脈と氷に覆われた絶壁に囲まれていた。しかし王国を強固に守るのは天然のバリケードだけではなく、より高度な魔法だった。美しい国に侵入せんとするあらゆる異種に備えた障壁として、目に見えない丸天井がエニヤを取り囲み、気付かれぬままひっそりと残されていたのだ。
 エニヤに通じるのは、険しい崖のあいだ、峡谷の底に走る道のみだった。そこには魔法の障壁の力が及ばない廊下が伸びていた。だが余所者の目に留まらぬ山陰にエルフの射手が潜み、望まない客を常に警戒していた。もしも他国の軍の進行に脅かされ、かつ打ち損じることのないエルフの矢をもってしても撃退できなかった際には、前衛軍を一挙に埋葬し、生存者の道を阻める巨大な岩もあった。
 エルフは生来ほぼ不死であり保守的なので、君主が終生(数百年間)国を治め、その息子が王の跡を継いだ。自分達を選ばれた種族とみなし、他種族に傲慢な態度を取るエルフは、人間であれノームであれゴブリンであれ、余所者がエニヤに長いあいだ留まることを許さなかった。永住などもっての他である。この楽園を見ることができるのはごく一握りの選ばれた者たちで、それは主にエルフと商売をするノームや人間の国の商人であり、エルフの王国と友好関係を結び、戦時の折には同盟を組もうと望む近隣諸国の使節団であった。
 そのような使節団のひとつが訪問した際に、正常なエルフからすればとても信じられない出来事が起こった。宮殿に住む若く高貴なエルフの娘が、人間国の大使に同行した美しくて逞しい騎士に狂おしく恋をしてしまったのだ。若い騎士もまた人智を越えたエルフの美しさに魅了され、自分に焦がれる娘と密会した。
 だが人間の使節団の滞在も終わりが近づき、別れの際に恋人達の心が張り裂けようとも、騎士はエニヤを離れざるを得なかった。一定の期間が過ぎたのち、エルフの娘は息子を生んだ。誰が父親であるかは明らかで、王は激怒した。しかし思いがけずも宮殿つきの魔法使いであり王の相談役でもあるイルディスが、小さなハーフエルフの味方となった。イルディスは幼子の中に魔法の素質が見えると君主に伝え、哀れむよう頼み込んだ。彼はエニヤに幼子を残して個人的に魔法の初歩を教えたかったのである。それはエルフの掟に反していたが、娘を授かった直後であった王はイルディスの提案をつい受け入れた。時を同じくして、エルフならざる者との禁忌を破った娘は、掟にならって王国から追放された。
 デズモントと名付けられた少年は宮殿のそばに住まわされることとなった。成長すると彼は魔術を学び始め、優秀な成績を修めた。アラティエル王女は彼の友達だったが、年を取るにつれ、若いハーフエルフと美しいアラティエル王女とのあいだの友情は、何かしら別のより強い感情と取って代わる恐れを帯び始めた。彼らを目にするたび王はますます眉根をひそめるようになった。後継者となるべき孫に汚れた人間の血が混ざる可能性は王を喜ばせなかった。デズモンドは監視下に置かれた。アラティエル王女を密かに恋い慕う若いエルフの将校は、王の前でハーフエルフを中傷し、エニヤでは禁じられている黒魔術を執り行ったとして告訴した。イルディスはデズモンドを取り成そうとしたが、王にとって今回の件はむしろ好都合であり、王国から若い魔術師を追放せよと命じられた。デズモンドはエニヤを立ち去った。



まだアルバム始まってない……だと……?

歌詞とは別に、前史のざっと二倍の文章量のストーリーが公式サイトに載ってます。
ざっと流し読みしてみたら括弧とじで曲名が挿入されているので、
ここのエピソードについてはこの曲で歌ってるよー、って感じらしい。
歌詞訳したかったらエピソードも逐一訳していかなきゃだよなあ。

エピジェさんに影響与えたプラス「エルフの手記」の元ネタとのことでドラゴンランスをちょっとずつ読み進めてるのですが、
とりあえず主人公がエルフと人間のハーフって設定は残ってますね。
でもドラゴンランスのハーフエルフのタニスは魔法を使えない。

ちなみに当時のボーカルのマクシム・サモスヴァートさんが当然主人公のハーフエルフ、デズモンド役なんですが、
(Максим Вячеславович Самосват)
デズモンドを庇う魔術師イルディスはアーリヤの当時のボーカル、アルトゥール・ヴェールクトさんでした。
(Ария, Артур Беркут)
メタルオペラだからライブ映像めっちゃ楽しいんですよ!
楽器隊は普段着っぽいのに唄うたいのみなさんはファンタジーな衣装で時には剣まで振り回して熱演してんの!
前知識なしに見たらとてつもないカオスだが、ストーリーと歌詞さえわかれば倍楽しめるはず。
スウィーニー・トッドを訳し終えたらこれ挑むと決めてたし、
連日更新のペースをどうにか持ち直しつつも頑張っていきたいですね、うん。まだいけるまだいける。


↓励みになりますのでもしよろしければ。↓
にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村


Сценарий
Предыстория

В далёком мире, затерявшемся среди безграничных просторов нашей Вселенной, существовало государство, населённое расой, называемой нами эльфийской. Эния, так назывался край эльфов, располагалась на живописной вечнозелёной равнине, спускающейся на север к океану, а с юга окружённой неприступными горными хребтами и скалами, покрытыми льдом. Однако королевство было надёжно защищено не только естественными природными барьерами, существовала защита более высоко уровня – магическая. Энию опоясывал незримый купол, служивший преградой для всякого существа иного вида, желавшего проникнуть в прекрасную страну, оставшись незамеченным. Пройти можно было только по главному тракту, пролегающему по дну ущелья, между отвесными скалами. Там пролегал коридор, где отсутствовало влияние магического барьера, но незаметные для постороннего глаза эльфийские лучники, укрывшись в горах, подстерегали всякого нежеланного гостя. А если иноземная армия угрожала вторжением, и бьющих без промаха эльфийских стрел не хватало, то имелись гигантские валуны, способные похоронить под собой авангард любого войска и преградить путь оставшимся в живых. Эльфы существа почти бессмертные и консервативные по натуре, поэтому пожизненно (несколько сотен лет) управлял страной монарх, а преемником короля становился его наследник. Считая себя расой избранной и высокомерно относясь к прочим существам, населяющим мир, будь то люди, гномы или гоблины, эльфы не позволяли чужакам оставаться в Энии надолго, а тем более, навсегда. Видели этот рай немногие избранные, в основном это были купцы из гномьих и людских государств, ведущие торговлю с эльфами, а также посольские делегации из соседних стран, желающих оставаться с эльфийским королевством в дружеских отношениях и рассчитывающих найти в них союзников на случай войны. Во время визита одной из таких делегаций произошло немыслимое для нормального эльфа событие. Юная знатная эльфийка, жившая при дворе, совершенно потеряла голову из-за одного красивого и мужественного рыцаря, сопровождавшего послов из людского государства. Молодой воин сам был ослеплён нечеловеческой даже по эльфийским понятиям красотой и сумел устроить тайную встречу со своей возлюбленной. Но время пребывания людских дипломатов подошло к концу и он был вынужден покинуть Энию, хотя сердце обоих влюблённых было готово разорваться при разлуке. Прошло определённое время и у эльфийки родился сын. Все сразу поняли, кто стал причиной его появления на свет, король был разгневан. Однако за маленького полуэльфа неожиданно заступился придворный маг и советник короля Ирдис. Он просил монарха пощадить ребёнка, сказав, что видит в нём магическую искорку, и хотел бы оставить его в Энии и лично обучать азам волшебства. Это шло вразрез с эльфийскими законами, но у короля самого недавно родилась дочь и он был в настроении согласиться с Ирдисом. Тем не менее девушка, нарушившая запрет на близкие отношения с неэльфами была изгнана из королевства, так велел закон. Мальчика назвали Дезмонд и оставили жить при дворе. Повзрослев, он приступил к обучению магическому искусству, которое ему давалось с большим успехом. Подругой его детских игр была принцесса Алатиэль, но проходили годы и дружба между молодым полуэльфом прекрасной Алатиэль грозила перерасти в нечто большее. Глядя на них, король всё сильнее хмурил брови, его не радовала перспектива иметь внука-престолонаследника с долей нечистой человеческой крови. За Дезмондом была установлена слежка. Молодой эльфийский офицер, тайно влюблённый в Алатиэль оклеветал полуэльфа перед королём, обвинив в практике чёрной магии, запрещённой в Энии. Ирдис пытался заступиться за Дезмонда, но короля устраивало такое положение дел и вскоре был подписан указ об изгнании молодого мага из страны. Дезмонд покинул Энию.