Эта музыка будет вечной - この歌は永遠に続く -28ページ目

Эта музыка будет вечной - この歌は永遠に続く

大好きなロシアのロックを毎日せっせと訳しています。リクエストも受け付けますので歌詞を知りたいロシア語曲がありましたらお気軽に!

自分の愛し方は基本的に残念極まりないという自覚はあるんですが、
叶うものならКиШのボーカルガルショークの娘に生まれて手ずからあやしていただきつつ、
「わーんパパ顔怖いよー」とむずがってしょんぼりさせたかった!と、
我ながら迷惑かつ失礼しかし大真面目な妄想にふけっていたところ、
彼には実際今月で3歳になったばかりの娘さんがいると個人wikiで知ってときめきが止まりません。
しかも私のロシア名と同じアレクサンドラちゃんですって!(サーシャはアレクサンドラの愛称)
どっかにないのミーシャパパと小さいサーシェンカ嬢の2ショット!? 超見たいんだけど!
(フランケンシュタインの怪物が大好きなもので怖い顔のおっさんと幼女の組み合わせに滅法弱い)

……あくまでも紹介ブログなんだから極力私情は挟まずに淡々とした文章を心がけるつもりだったが、
昔やってたサイトの日記と大差ないノリになってきたな。まあいいか。

発売後一週間も経たない新譜の歌詞をブックレットの画像ごと全曲まとめて公開、という
太っ腹すぎてそんなんで大丈夫なんかいと突っ込みたくなる大盤振る舞いを公式がかましてくださった上、
YouTubeにもがんがん曲がUPされまくってるので、
ロシアンバンドの収入源どうなってんのと首傾げつつ対訳付きで一曲紹介しておきましょう!
スウィーニー・トッドのロックオペラアルバムAct2、
「TODD - Акт 2. «На Краю»(最果てで)」からオープニングナンバー、
「Смерть на балу (Ария Солиста и Тодда)」をどうぞ。
(舞踏会の死神 ソリストとトッドのアリア)
この曲のメインボーカルはソリスト役のギター、レネガート(Ренегат:裏切り者の意)です。
彼についてはまたのちほど。



歌うレネガートがよく見えるライブ映像。マイクトラブルでところどころ声が聴こえない。



舞踏会の死神 ソリストとトッドのアリア
(註:「смерть(死)」という単語をあえて「死神」と訳しています。)


「夕刊! 血みどろ判事がまた死刑判決! サー、サー! 新聞はいりませんか…」

語り手:
判事! 判事……どうすればやつに近づける? その時運命の女神はスウィーニーに微笑みかけた。
ロンドン風にめかしこんだ色男が理髪店にやってきたのだ。
幸運にもその男はくじで幸せのチケットを引き当てていた。
判事が催す仮面舞踏会のチケットである。
ああ、まさしく幸せのチケットだった!
剃刀の一振りで色男は全身血に染まり、おなじみのルートを辿って椅子から肉挽き器へと真っ逆さまだ。
死神の装束をまとったスウィーニーは、剃刀を鎌の先に取り付けて、判事のいる舞踏会に向かった。


ソリスト:
夜更けに炎が古い屋敷を明るく照らしていた
中ではワインとシャンパンが川のように注がれて
君主たる判事は舞踏会に誰彼ともなく招いていた
ところが何故か死神だけは招待し忘れた

トッド:
けれどもそもそも死神に招待状が必要だろうか?
-いいや!

客のコーラス:
死神はひとり佇んでいた
寡黙に そして冷然と
きらめく炎を眺めていた
影の王国から着た奇妙なお客!

ソリスト:
蝋燭の炎のもと はしゃぎ回るは
道化に王様 死刑執行人
メヌエットと水の踊りを習い覚えて
サテュロスは牛飼いの娘とダンスをする

トッド:
けれどもそもそも生者が死神をメヌエットに誘うだろうか?
-いいや!

客のコーラス:
死神はひとり佇んでいた
大理石のように青ざめて
若い姫と妖精の群れの中
影の王国から来た奇妙なお客!

ソリスト:
時計台の鐘が24時を告げる
どこか遠くから梟の鳴き声
その時 風が窓を開け放ち
蝋燭が消え 闇に包まれた

灯りが点り 判事を見ると
その胸には血まみれの紙切れ
「貴様のために私は何人もの人間を無実の罪で死刑にしてやった
 なのに貴様はその私を舞踏会に招待しなかったな…
 
トッドの声:
 貴様をあの世につれていくぞ…」

客のコーラス:
弦が音を立てて千切れ
ワイングラスが砕け散る
暗雲に隠されていた月と共に
影の王国から来た奇妙なお客!

トッドの声:
貴様をあの世につれていくぞ…

語り手:
奴だ。判事だ。すぐそばだ。横にいる。研ぎ澄ました鎌を振るんだ。それで終わりだ。

客のコーラス:
いいや!!!

語り手:
復讐は終わった。
……いや、仮面舞踏会だ! ただの仮面舞踏会なのだ!
判事の仮面をつけていたのはまるで別人、判事は無傷のままだった。
そしてスコットランド・ヤードはすでに総出で捜査を始めていた。
夜ごと肉挽き器のハンドルを回すことに疲れていたラベットは、悪事の発覚を恐れ、
街を去ろうとトッドに持ちかけていた。
夢にまで見た小さな島だ。
お金ならあるし私達お互いに愛し合っているじゃない。これ以上何が必要なの?


- Вечерние новости! Кровавый судья вынес очередной смертный приговор!
Сэр, сэр! Купите газету...

Судья! Судья - как до него добраться? И тут фортуна решила улыбнуться Суинни.
Как Денди Лондонский одет, в цирюльню заходит франт.
Ему повезло: он выиграл в лотерею счастливый билет.
Билет на бал-маскарад к судье.

О-о, это действительно счастливый билет! Взмах бритвы, и -
окровавленное тело франта следует привычным маршрутом из кресла в мясорубку.
Облачившись в костюм смерти, сменив бритву на косу, Суинни отправляется на бал к судье.

СОЛИСТ:
Старый замок сверкает огнями в ночи.
Там вина и шампанского льются ручьи...
Королевский Судья пригласил всех на бал,
Только Смерть почему-то Судья не позвал.
ТОДД:
Но разве смерти нужен пригласительный билет?
- Нет.

ХОР ГОСТЕЙ:
И стояла она
Одна,
Молчалива и холодна,
И смотрела на блеск огней -
Странный гость из царства теней!

СОЛИСТ:
Веселился, сверкая при блеске свечей,
Хоровод из шутов, королей, палачей,
И звучал менуэт, и звучал контрданс...
И сатиры пускались с пастушками в пляс.

ТОДД:
Но разве смерть живые пригласят на менуэт?
-Нет.

ХОР ГОСТЕЙ:
И стояла она
Одна,
И как мрамор была бледна -
Среди юных принцесс и фей -
Странный гость из царства теней!

СОЛИСТ:
А на башне пробило двенадцать часов.
И послышалось дальнее уханье сов...
И тогда распахнулось от ветра окно.
И погасли все свечи, и стало темно.

Свет зажгли. И увидели тело Судьи.
И кровавый листок у него на груди:
- Сотни раз ты к невинным на казнь меня звал,
Но забыл пригласить ты старуху на бал.

ГОЛОС ТОДДА:
И я тебя с собою заберу на тот свет...

ХОР ГОСТЕЙ:
И, звеня, порвалась струна.
И разбился бокал вина,
Скрылась в тучах луна... А с ней
Странный гость из царства теней!

ГОЛОС ТОДДА:
И я тебя с собою заберу на тот свет...

РАССКАЗЧИК:
Вот он, Судья, совсем близко, рядом. Одно движение наточенной косой - и враг повержен.


ХОР ГОСТЕЙ:
Нет!!!


Вот он - судья. Сосем близко, рядом! Одно движение наточенной косой и враг повержен! Нет! Свершилась месть... Но это маскарад... Всего лишь маскарад! Маска судьи скрывала совсем другого человека! А судья по прежнему цел и невредим.
А на ноги уже поставлен весь Скотланд Ярд...
Боясь разоблачения, уставшая крутить по ночам ручку мясорубки, Ловетт предлагает Суинни уехать на маленький остров мечты. У них есть деньги, они любят друг друга, что еще нужно?


歌詞にさりげなくшут(道化)とкороль(王)って入ってるー。

最後の語り部分のテキストは見つからなかったので自力ヒアリングです。多分合ってる、はず。
それと私の訳はかなり意訳なんで悪しからず。意訳しかできません。
例えば終盤の鉤かっこ内の歌詞、
「貴様のために私は何人もの人間を無実の罪で死刑にしてやった
 なのに貴様はその私を舞踏会に招待しなかったな…」部分の直訳は、
「無実の処刑にお前が何度私を呼んだかわからない
 だがお前は老婆を舞踏会に招待するのを忘れた」です。
死(смерть)は女性形なので老婆(старуха)なのでしょう。


舞台だとミーシカたん、いやガルショークこの曲で死神コスするんだろーなーいいなー。
個人的にはロン・チャイニー版「オペラ座の怪人」の
仮面舞踏会のシーンの死神の仮装みたいなのがいいと思うよ?

それはさておきソリスト役でほぼまるまる一曲歌ってるギタリスト、
レネガードことАлександр Леонтьевについて少々。
wikiによるとガルショークの弟さんのバンドКукрыниксыの初期メンバーであり、
2001年から2006年までКороль и Шутの正メンバーでしたが、
家庭の事情でモスクワに引っ越しせざるを得なくなり脱退、
(ちなみに76年生まれで現35歳、三児のパパ。)
しかし去年11年8月にまた戻ってきました。
ギターの腕だけではなく歌唱力にも定評があり、現КиШではバックボーカルも担当しています。
つまり同じ年に脱退したツインボーカルのひとりクニャーシ(Князь)のパートを引き継いだってことですね。
つべに寄せられたコメントを読む限り、
「レネガートいい仕事してる! クニャーシにも劣らない!」と歓迎されているようです。
「だからクニャーシファンもう落ち着け!」ともね……メンバー脱退云々はファンをナイーブにする。


しかしまあ、TODDがあまりにもガルショーク主体のプロジェクトすぎるので、
これ終わったらクニャーシ普通に戻ってくんじゃねーの?と思えてきた。希望的観測?
Король И Шутのスウィーニー・トッドコンセプトのロックオペラアルバムAct2、
「TODD: Акт 2. На Краю(最果てで)」が24日にリリースされましたね!
バートン映画よりよっぽど救いのないラストにおののきつつも、
何故そう至ったのかまではヒアリングできなくて今非常にもどかしいです。
公式サイトさん早く歌詞プリーズ、いやパジャールスタ! そわそわそわ。

自分かれこれ10年強くらいロシアンロックのファンやってるんですが、
(映画「ロシアンブラザー」のナウチールスがきっかけだったが、
 当時はまだインターネットが発達しておらず、
 ちゃんと聴けたのは映画の日本公開から確か5年後くらい。)
解散してたり何なり旧譜は好きでも最近の活動まではチェックしなかったりが多かったので、
こうやってリアルタイムで新譜のリリースに立ち会えてひとりテンションだだ上がり。
いいなー元小説書きの本気振り絞って歌詞全訳したいなー。КиШの詩世界がほんとに好きだ。

それはさておきとりあえず新譜から一曲。4月28日のライブ映像です。

Небесный суд - Дуэт Судьи и Тодда
(天の裁き - 判事とトッドのデュエット)

ところで自分いつからこんなにКиШはまったの?とふと疑問に思いツイッター遡ってみたんですが、
ちょうど一ヶ月前の4月26日に初めてКиШについて言及していました。
自分メモとしてログを残しておきます。
これはしばらく経って読み返しても「うわぁ……」ってドン引きできる。


4月26日
BGM探してウホッかっこいいってなって別窓で一曲リピートしてたんだが何だこのPV……Король и Шут - Воспоминания О Былой Любви


あ、公式PVではなく映画のクリップか。

Король и Шут格好いいなー。

作業妨害レベルでかっけーぞКороль и шут

4月27日
«Король и Шут» - «Ром»

ロシアさんちのこういうごりごりなおっさんバンド好きよ私。
(ごめんこの頃まだ30代前半だったおっさんじゃなかった)

«Король и Шут» - «Фокусник» [официальный видеоклип]

いいのういいのう。

好みだぜくそー。ギョロ目のボーカルいいなあ。КиШ - Проклятый старый дом


ちなみにさっきのバンド、「王と道化」ってバンド名よ。最近ほんとピエロに縁あるなあ。
(ブラチーノのピェローくん)

通して見たら本当に私好みだったのでもっかい貼ってやる。バーバ・ヤガーが住んでそうな古い小屋やらレーシーじみた老人やらこんな垢抜けないPV撮っちゃうロシアンバンド超愛しい!!!!
(ここでまた呪われた古い家のPV)

4月28日
Праздник кровиってアルバムひょっとしなくても全曲スィーニートッドなんじゃね? 一二曲ならまだしもフルアルバムとは。

4月29日
Король и шутさん、フルアルバムまで出したなら一曲くらいスウィーニートッドのコスプレPVも作ってほしかったのう、

スウィーニートッドの人肉パイ、ロシア語だとピロシキ扱いなのか……

ごりごりのパンクロックバンドがノリノリでピロシキピロシキ歌う素敵な国ロシア。

バートンのもよかったけどкороль и шутのこのアルバムでスウィーニートッドのミュージカル映画撮ってほしい……

露版スウィーニー・トッドやばいいとしい。

お前露版ならなんでもいいんだろと思われてそうだが気に入らなかったのはいちいち呟かないだけですよ

つかほんと、さっき貼ったラベット夫人のアリアずっと聴いてんだけどめっちゃいい曲じゃね?

4月30日
血の祝日とかクラウンの影とか悪夢売りとか悪魔劇場とかそんなタイトルでアルバム出し続けて20年強、Король и Шутさん徹底してるぅ。方向性がここまでぶれないのすげーな。

Король и Шут - Энди Кауфман

つい最近まで知らんくて本当人生損してた。かあっこいいなー!

Король и шут - Проклятый старый дом
(また呪われた古い家のPV貼ってた)
PV込みですっげー好き。私が好きなもの詰め込まれまくってる。


リアクションはほぼ得られないままこのテンションが一ヵ月間続いてる。
……すごく……気持ち悪いです。
Король и Шутの最新作は
スウィーニー・トッドコンセプトのロックオペラ(зонг-оперы)。
アルバムAct2の発売前に、Act1「Праздник крови(血の祝日)」から
一曲くらい歌詞対訳付きで紹介しておきましょう。

しかしその前に最低限の解説を。
(歌詞もナレーションも一曲ずつ全部訳していくのが一番わかりやすいんだがまあおいおいと。)
スウィーニー・トッドと言えばティム・バートンの映画でしょうが露版ロックオペラは別物です。
(但しトッド役ガルショークの髪の白メッシュにはバートン版の影響を感じる。)
気になる方はwikipediaどうぞ。→
面白そうだなー日本語か露語訳出てないのかなー。まあそれはさておき。
ベースはバートン映画と同じなのですがところどころ設定に違いがありまして。
例えばジョニデトッドは15年の服役のあとに戻ってきたら妻はいなくなり
娘は仇の判事の養女になっていましたが、
ガルショークトッドの服役期間は20年、帰郷後は妻も娘も行方知れず。
元住んでいた家は肉屋が所有しており、
その姪の若い女性ラベットがパイ、いやピロシキを売ってます。
そう、ロシアだと人肉パイがパイではなくて人肉ピロシキなんです。

肉屋がトッドに髭を剃ってもらいながら、
「この家は判事との友情の証としてほとんど無料で手に入れたのだ。」と自慢してしまい、
虚偽の密告で自分を逮捕させたのはこいつだとトッドが気付くシーンの曲です。アルバム7曲目。
ナレーション「剃刀は肉屋の喉元でじっと止まっていた……」



死刑判決 - トッドと肉屋のアリア
смертный приговор ария тодда и мясник


トッド:
この世に別れを告げる直前にお前は何を思う?
愛した女のことかも知れない
あるいはお前を愛した女か?

それとも肉屋の記憶にあるのは
血濡れた肉片だけなのか?
死刑執行人が夜ごと見るのは
犠牲者達の夢なのか?

肉屋:
何が望みだ? 何でも持っていけ!

トッド:
死の瞬間にお前は何を思う?
子供の頃に子猫を助けたことがあるか?

肉屋:
お願いだ…
わからない…

トッド:
それとも夜更けに母親が
歌って聴かせた歌を思い出すのか

肉屋:
わからない…
お願いだ…

トッド:
それとも肉屋の記憶にあるのは
血濡れた肉片だけなのか?
死刑執行人が夜ごと見るのは
犠牲者達の夢なのか?

肉屋:
後生だ 欲しいものは何でも持っていけ!

トッド:
それとも子供の頃に見た
空飛ぶ夢を思い出すのか?

あるいは愛する者の目の色が
いまわの際に蘇るのか?

肉屋:
わからない…
お願いだ…

それとも肉屋の記憶にあるのは
血濡れた肉片だけなのか?
死刑執行人が夜ごと見るのは
犠牲者達の夢なのか?

肉屋:
命以外なら何でもくれてやる!

トッド:
なら俺の妻と娘を返してくれ!


ナレーション:
剃刀の一振りで血しぶきが天井まで噴水のように噴き上がった。
なんてことだ! 肉屋の死体をどこに隠せばいいのかわからないまま、
スウィーニーは地下室へと死体を引きずっていき、
肉挽き器の中に放り込んだ。

いつの間にかそばに来ていたロベットが彼に触れた。
スウィーニーは再び剃刀を取った。ところが……
若い女性は落ち着いた素振りで肉挽き器に近づくと、
取っ手を回し始めたのだった。


ТОДД:

Что ты вспомнишь перед тем,
Как покинешь этот мир совсем?
Может, хоть кого-то ты любил?
Или сам любимым был?

Или помнят мясники
Лишь кровавые куски?
Или снятся палачам
Только жертвы по ночам?

МЯСНИК:

Что ты хочешь? Все возьми, что хочешь!

ТОДД:

Что ты вспомнишь в смертный час?
Может, ты котенка в детстве спас?

МЯСНИК:

У-мо-ля-ю...
Я не зна-ю...

ТОДД:

Или будешь вспоминать
Песенку, что пела на ночь мать?

МЯСНИК:

Я не зна-ю...
Умоляю...

ТОДД:

Или помнят мясники
Лишь кровавые куски?
Или снятся палачам
Только жертвы по ночам?

МЯСНИК:

Ради Бога, все возьми, что хочешь!

ТОДД:

Может, вспомнишь детский сон,
Где взлетаешь в небо, невесом?

Или цвет любимых глаз
Ты припомнишь в свой последний час?

МЯСНИК:

У-мо-ля-ю...
Я не зна-ю...

ТОДД:

Или помнят мясники
Лишь кровавые куски?
Или снятся палачам
Только жертвы по ночам?


МЯСНИК

Кроме жизни,
все возьми, что хочешь!

ТОДД:

А вернешь ли
мне жену и дочку?

Рассказчик:

Одно движение, и фонтан крови бьет в потолок!
О боже! Не зная, куда спрятать труп мясника,
Суинни тащит его в подвал
И укладывает в мясорубку.

За этим занятием его застигает Ловетт.
Суинни снова берется за бритву, но...
Молодая женщина спокойно подходит к мясорубке
И начинает крутить ручку!..


そして8曲目の「Признание Ловетт(ラベットの告白)」に続く。


肉屋役はBilly's BandのボーカルБилли Новикさんです。


Billy's Band "Счастье есть"(幸せはある)

素敵なダミ声からは想像もつかない好青年でびっくりだよ!
КиШがКиноトリビュートアルバム「КИНОпробы」に参加してたの
なんで私知らなかったんだろう?
(Кино:キノー、映画の意。ロシアでは正真正銘伝説のバンド。)
そういうわけで2000年11月のライブ映像です。さすがКино、動員数すごい!


Король и Шут - Следи за собой (КИНОпробы, live)
(カロ―リ・イ・シュート/背後に注意しろ(キノーカバー)


今日は誰かに「またね!」と言い
明日には「もう会わないよ」と言う
心の傷が赤く染まっていく

明日 誰かが帰郷しようとするものの
故郷は廃墟と化しており
誰かは高いクレーンから落下する

背後に注意しろ 用心するんだ
背後に注意しろ!

明日 誰かがベッドの中で
不治の病に侵されていると知り
誰かが家を出て事故に遭う

明日 どこかの病院では
若い外科医が手が滑らせて
誰かは森で地雷を踏む

背後に注意しろ 用心するんだ
背後に注意しろ!

夜に僕らの頭上を通過した飛行機が
明日には海に墜落し
乗客は全員死亡する

明日にはどこかで
どこかは誰も知らないけれど
戦争が 伝染病が
吹雪が
宇宙のブラックホールが…
背後に注意しろ 用心するんだ!

Сегодня кому-то говорят: "До свиданья!"
Завтра скажут: "Прощай навсегда!"
Заалеет сердечная рана.

Завтра кто-то, вернувшись домой,
Застанет в руинах свои города,
Кто-то сорвется с высокого крана.
Следи за собой, будь осторожен!
Следи за собой!

Завтра кто-то утром в постели
Поймет, что болен неизлечимо,
Кто-то, выйдя из дома, попадет под машину.

Завтра где-то в одной из больниц
Дрогнет рука молодого хирурга,
Кто-то в лесу нарвется на мину.
Следи за собой, будь осторожен!
Следи за собой!

Ночью над нами пролетел самолет,
Завтра он упадет в океан,
Погибнут все пассажиры.

Завтра где-то, кто знает где?
Война, эпидемия, снежный буран,
Космоса черные дыры...
Следи за собой, будь осторожен!

キノーオリジナル。


さすがヴィクトル・ツォイ、なんて歌詞だよ……。

最近のはどうだか知らんけれども自分が好きなやや古めのロシアンバンドは、
歌詞がたいてい重苦しく時には血みどろのラブソングとは程遠い内容ばかりで、
おかげで私の語彙は殺伐としていく一方だったというのに、
ライブ映像見ると客は熱狂的に盛り上がりフルコーラスで熱唱してる人も多くて、
大丈夫なんかなこの国……と心から危ぶみたくなることがなくもない。

それはさておきミーシカたん、いやガルショーク(Vo.)はいつ歯の矯正をしたのだろうか。
1973年8月7日生まれだからこのキノーカバーの時27歳。若かー( ´ ▽ ` )ノ
(余談だが私、日本ではPlastic Treeってバンドのファンでずっと通ってるんですが、
 КиШとぷらさんほぼ同年代っつかКиШのほうが若いと気付いて茫然とした。)

「呪われた古い家」が2001年だからほぼ同時期ですね。
紅一点だったバイオリンのマーシャさんもいるぞー!(1998年から2004年まで在籍)
今ももちろん好きだけども多分この時期のКиШが個人的には一番好みかと思われる。
痩せてて歯並びがったがたで黒ずくめのガルショークが素敵すぎる。 
絶対本人も意識してたと思うが不死身のコシチェイみたい! 呪われたい!
(コシチェイ:ロシア民話の悪い魔法使い)
もうちょっと補足してから公開するはずだった記事を保存せぬままPC閉じちゃって、
リアルで(бдб)って顔になったサーシャさんですこんにちは。え、書き直し? え?

(бдб)←ちなみにこの顔文字全部キリル文字。
他にも(бАб)(бзб)(боб)(бхб)などが可能です。
(тДт)←泣き顔。

そんなことはどうでもいいんだ。心折れそうだが愛の力で今再び!
Король и Шутのツイッター公式アカウント(@korol_i_shut)はサービス精神旺盛で、
先月末にЛужники(ってどこ?)で行われたライブの映像をちょくちょく配信してくれています。
現時点で一番新しいのこれ、
「Продавец кошмаров(悪夢売り)」収録の「Марионетки(マリオネット)」です。



ギター兼バックボーカルはРенегатさん(裏切り者の意)、
Король и Шутを一度はやめたもののまた戻ってきたそうである。

余談だがこの日のライブの最前列には白塗りのものっそいクラウンメイクの男の子がいて和みます。
この子もまさか自分がばっちり映ったライブ映像を全世界に何本も配信されるとは思わなかっただろうに。

……上の二行を書いたあとで他の動画も見てたらひとりだけじゃなかった、
一体何人いたんだよクラウンメイクの男の子……。

Джокер(ジョーカー)



さて、対訳付きで一曲紹介させてください。
こちらも「Продавец кошмаров(悪夢売り)」収録の
「Та, что смотрит из пруда(池の中から見つめる彼女)」です。
公式PVないのに何故この曲を選んだのか?
それは歌詞のモチーフがルサールカ(ロシアの水の精)で
映像がロシア映画の「新・人魚姫」だからである。




池のほとりに画家が座っていた
何かしら憂いながら
手のひらで水面を撫でて
日が昇るのを眺めていた

ふと画家は 透きとおる水の中に
誰かの顔があると気付いた
「誰だ?」うろたえつつも
彼は小声で囁いた

※繰り返し
 返事は聞こえなかったが
 彼の魂は躍り上った
 その顔を見て彼は悟ったのだ
 彼女こそが強く求める相手だと
 
  ただ彼女だけいればいい
  池の中から見つめる彼女!
  
そしてルサールカは
画家の手を優しく取って
まなざしで彼を魅了しながら
おもむろに水の中へと引きずり込んだ

画家は水の底に墜ち
永遠の夢に沈んでいった
するとルサールカは泣き出した
ああ 何故彼は死んでしまったの?


У пруда сидел художник
Тосковал о чём-то своём
По воде водил ладонью,
Наблюдал, как солнце встаёт.

Вдруг лицо в воде прозрачной
Тот художник увидал
"Кто ты?" - несколько смутившись,
Он тихонько прошептал

Но в ответ не услышал слов
Лишь заиграла его душа
В этом лице он узнал её
Ту, что так сильно ему нужна!

Лишь она ему нужна
Та, что смотрит из пруда, из пруда!

И художника русалка
Нежно за руку взяла
Одурманив его взглядом
Вдруг под воду увела

Но в ответ не услышал слов
Лишь заиграла его душа
В этом лице он узнал её
Ту, что так сильно ему нужна!

И упал на дно художник
Погрузившись в вечный сон
И заплакала русалка...
Ах, зачем же умер он?

Но в ответ не услышал слов
Лишь заиграла его душа
В этом лице он узнал её
Ту, что так сильно ему нужна!

Лишь она ему нужна
Та, что смотрит из пруда...


「新・人魚姫(русалочка)」はブラチーノとほぼ同時期の1976年に撮影されました。
この人魚姫と「アラジンと魔法のランプ」はDVD化されてるのに
何故ブラチーノがほったらかしなのかまるで解せぬ。それはさておき。
おそらく子供の頃にアンデルセン読んで人魚姫の結末に衝撃を受けたのであろう監督が、
どう考えても自己投影であるオリキャラの道化師を登場させて、
人魚のためにひたすら尽くし最後は自己犠牲まで厭わない、という
監督のマスターベーションったらそれまでだがいい映画ですよ。
この時代に撮られたロシアの児童向け映画のきらきらっぷりは異常です。

そしてそのきらきらした映画でPV作られちゃうバンドКиШ。
(但し映画の道化師が人魚に捧ぐのはあくまでも無償の愛である。)
これがパンクロックバンドの歌詞だとは……。
曲だけ聴いたら画家とルサールカの悲恋の歌だなんて誰も思うまい。
「怪奇幻想小説の短編のようなミステリアスな歌詞で特に有名」と
wikiにあるけど決して誇張ではないんだろう。
しかしツインボーカルのひとりで歌詞のほとんどを手掛けていたКнязьさんは
去年脱退しちゃいましてね……(тДт)
ミュージカル仕立てなので通常の作品とはわけが違うとはいえ、
脱退後の最新作でスウィーニー・トッドがコンセプトのアルバム「TODD」なんて
歌詞まるまる外注でしたよ戻ってきてКнязь!!!

「また帰ってくるもん!」って言いきったファンも見かけたけど真相はどうなんだろう?
はまったばかりなのでさすがにまだそこまでは突き詰められず。
でも実際に一度抜けたРенегатさん帰ってきてるし。

「曲はいいけど歌詞が弱い!」と嘆くファンもいるが、
まあ所詮自分外国人なんで「TODD」の歌詞も十分楽しいですよー。Akt2楽しみ!

新・人魚姫【デジタル完全復元盤】 [DVD]/ヴィクトリヤ・ノヴィコフ,ユーリー・センケヴィチ

¥4,935
Amazon.co.jp