ご訪問ありがとうございます🌹

 

ゆうよう子です

 

 

年末に近づいてきますと

「パーティー 忘年会 服装 マナー」

 

という検索ワードでこちらのブログに辿り着いてくださる方がいらっしゃいます

 

 

服装については何度か記事にしていますが

 

そもそもパーティーにはどのような種類があるのか?

開催時間や趣旨による装いの留意点とは?

気をつけたいマナーは?

 

など、知っておくと便利で

そのような機会にご自身の装いのセレクトや

心構えとして参考になりそうなことを

年末に向けて項目ごと改めて書いていこうと思います

 

 

ビジネスでも社交においても

立ち居振る舞いの基本となるこちらを

まだお読みになっていない方は是非ご覧ください赤薔薇

レディ・ファーストとエスコート

 

 

それでは今回

 

・パーティーに招待された時のマナー

・主催者の立場での心得

・主なパーティーの種類

 

の3つの項目についてご紹介します

 

 

 

 

 〜パーティーに招待された時のマナー〜

 

・招待状が届いたらなるべく早く出欠の返事を出すようにします

・予定がはっきりしない時はその旨を伝え分かり次第早めに返事を出します 

・会費制のパーティーで「出席」と返事をしたにも関わらずやむなく当日欠席した場合は主催者か幹事に会費を「全額」送るのがマナーとされます

・服装は「ドレスコード」が指定されていればそれに従うようにします

・当日は招待状に指定された時間の15分前ぐらいには到着するようにします 

・早過ぎる到着は準備が整っていない場合もあり失礼にあたりますのでこの後に記載するパーティーの種類によって適切な到着時刻をご確認ください

・パーティーに参加したらなるべく多くの人と会話を楽しむように心掛けます 

 

〜Point〜

・同伴者や知人とばかり話さないようにします

・初対面の人とでも会話を楽しむように心掛けます
・辞去する時には主催に忘れずお礼を述べてから会場を後にします
・後日、礼状を出すとより丁寧です

 



〜主催者の立場での心得〜

・パーティーの接待役である主人のことを「ホスト」女主人を「ホステス」と呼びます

・お客様に満足いしていただけるよう招く側はきめ細やかに気配りをすることが大切です

・パーティーの最初は食前酒やソフトドリンクで迎えるのが一般的です

・ゲスト同士を紹介するのはホスト・ホステスの重要な役目となります

・趣旨に合った会場を選ぶようにします

・一人一人のゲストへの気配りをしっかり行います

・楽しい時の演出への配慮なども考慮します

・お招きしたゲストへおもてなしの気配りが大切なように、また自らも楽しむ余裕があることが大切です。
・食事が終了してしばらく歓談した後、その日の主賓客や年長者が辞去するのをきっかけに会をお開きとするのが一般的です

・最後、ホスト・ホステスは感謝の気持ちを込めてゲストを見送ります

  

赤薔薇 主なパーティーの種類 赤薔薇

 

 

【ビュッフェパーティー】

時間と内容により大きくは4つに分けられます

・ビュッフェ・ランチョン(昼) 

・カクテル・ビュッフェ (夕方) 

・ビュッフェ・ディナー (夜) 

・ビュッフェ・サパー (夜半)

 

○ビュッフェとは「配膳台」というフランス語からきています

○大きなテーブルに並べられた料理を自分の好みで自由にとって食べる形式です

○料理はたいてい時計回りに並んでいますので、その順に2〜3品を取るようにします

○使い終わったお皿やグラスはサイドテーブルに置くかウエイターに渡すようにし、料理の並べられているテーブルには置かないようにします

○着席のランチョンやディナーよりも略式となります

○各種祝賀パーティーなどに利用されることが多い形式です ○略式であってもゲストは定刻までに参加するのがマナーです

 

 

【ガーデンパーティー】(園遊会)

 

開催時間帯は

午前11:00頃〜15:00頃

 

○もともとはイギリスの貴族が庭園に客を招きテニスやクリケット・音楽を楽しんだのが始まりと言われています 

○日本の園遊会ではテントを設け軽い軽食を提供されます

 

 

 

【ランチョンパーティー】(午餐会(ごさんかい)・ランチパーティー)

 

開催時間帯は 

午後12:30 or 午後13:00 〜 午後14:30頃

 

○着席でコース料理をいただく形式です

○都合により主賓より先に辞去しても構わないのですが、その場合は主催者や主賓に事前に了承を得るようにします 

○招待状に記載された指定時間は食事の開始時刻なので厳守します

 

 

【ティーパーティー】(茶話会)

開催時間帯は 

午後15:00頃〜午後17:00

 

○紅茶を主体としケーキやサンドウィッチなどでもてなす形式です

○少人数の場合は開始時刻までに出席し相客と共に楽しむのがマナーとされます
○大人数の場合は指定の時間内なら出入りは自由です

   

 

 

【カクテルパーティー】

 

 開催時間帯は

午後17:00〜19:00頃

 

○お酒とオードブルでもてなす形式です 

○短時間に多くの人に会えるため多忙なアメリカのビジネスマンの間で流行した形式と言われています

○レセプションに比べて人数が少なく気軽な雰囲気となります

○指定された時間内に自由に出かけ途中で辞去しても構わないとされます 

○滞在時間はおおよそ30分〜1時間ぐらいの時間を過ごすのが適当です

○最初から最後までいない方がスマートとされます

 

 

 

【レセプションパーティー】 

 

開催時間帯は会の目的や趣旨によって様々です

 

○カクテルパーティーとほぼ同じ形式が多いです
○カクテルパーティーよりも公的な催しの場合にとられる形式です
○開催時刻によって異なりますが基本的に服装は「礼服」を着用します 

○会場入り口で主催者が*レシービングラインに立ち招待客と挨拶をするのが一般的です 

○主催者の挨拶の時間を中心に会場にいるようにします
○最初から最後まで参加する必要はありません

 

* *レシービングラインとはパーティーの始まりに際してゲストを迎えるために会場入り口に主催者やホスト・ ホステス、あるいは主賓と主賓夫人などが立ち並ぶ位置のことをいいます

 

 

【ディナーパーティー】 

 

開催時間帯は

午後19:30〜22:00頃

 

○ドレスコードに従った装いをします
○パーティーの中で最も格式が高いとされています 

○夫婦などカップルなどで招かれるのが通常です 

○主賓より遅れないように定刻の10分前くらいには会場に到着しているようにします

○指定の席でフルコースの食事をいただくのが一般的です 

○食後に映画や音楽を鑑賞したりダンスやカードを楽しむことがあります 

○主賓や年長者より早く辞去しないようにします

 

Copyright © 2017 GRATIA All Rights Reserved. 8

 

 

 

 

 

ピンク薔薇みなさんに沢山の幸運が舞い込みますようにピンク薔薇

 

 

 

 

ゆうよう子へのお問い合わせ:gratia.president@gmail.com