台風の影響を受けている地域の方々、お見舞い申し上げます。

宝塚ファンとしては、花組千秋楽と月組初日の休演期間に台風通過でラッキーかもしれませんね。

お稽古中の月組さん&職員さんはどうか十分お気をつけくださいませ!!


金曜日初日の月組公演から幕間休憩時間が30分になるそうです。


https://kageki.hankyu.co.jp/sp/news/20230815_001.html 


コロナ禍における密(人混み)回避のために35分にしていたのが元に戻るわけですね。


既に客席の最前列も復活し、オーケストラピットの上を覆っていた黒い板も取り除かれています。

開演前・幕間の客席内での飲食もOKなようです。


元通り!!


とはいえ、スカイ・ステージで流れるお稽古場風景はまだ少人数。

前回の月組別箱の時は全員でのお稽古風景が流れましたが、それ以降はまた限定されてしまいました。


まだまだウィルスは存在するし(我が家でもついに初の感染者が発生!私は移りませんでしたが)気は抜けないなぁ~と思います。


花組さん大劇場完走おめでとうございました!東京も完走できますように(祈)

月組は無事に大劇場初日が迎えられますように!


ランキング参加しています。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村


久しぶりに「かぎ針編み」に挑戦しました。20代後半にセーターを編んで以来だから…25年ぶりくらい!?🤣


作ったのはこちらの猫ベッド。



猫あるある「せっかく用意したグッズを使ってくれない」になるのが不安でしたが、うちの子はすぐに使ってくれました。
本当に優しくて良い子だわ←親バカw

超久しぶりだったけど、若い頃にやってた事ってなんとなく覚えてるものですね。
Tシャツヤーンと呼ばれる極太の糸で、10号の太いかぎ針でザクザク編むのが楽しかったです。

Tシャツヤーンとは不要な生地のアップサイクルとして生まれた糸(最近はわざわざ新しく作ってるものもあるようですが)で、さまざまな色柄があって楽しいです。

私が使ったのはこちら
千葉県八千代市のふるさと納税対象
障害者施設で作り、適切な賃金を支払う仕組みのフェアトレード商品

次はもう少しだけ複雑なものを編んでみようかな。


感想がすっかり遅くなってしまいました。


実は「大逆転裁判」を観たその日に「Xcalibur」を観ました。

The宙組Day!


KAATからブリリアホールまで間に合うかドキドキでした。そんな綱渡りは避けたいのですが、チケットがそこしか取れなかったので賭けるしかない!と…

土地勘があったお陰で無事に到着しましたが、出来ればもうやりたくないですね😅


さて、大逆転裁判とは全然カラーが違うエクスカリバーでしたが、こちらも面白かったです。


歌が多すぎ&長すぎという噂も聞いていましたが、皆さん上手かったし聴き応えがありました。

あまり脳内BGMに残るようなメロディでは無かったですけど、素敵な曲ばかりで世界観に浸れました。


デスホリ(DEATH TAKES A HOLIDAY)でも同じように「歌が多すぎる」って感想を目にしましたけど、宝塚Onlyファンって慣れてないんでしょうね。

確かに昔のミュージカル作品は歌とダンスの比重が同じくらいだったけど、最近は歌が多い気がするし、今後も輸入ものはその傾向が続くのかも?

数年前に理事長が「最低限の歌唱力は必要」的な発言をしていたけど、そのあたりの事情もあるのかな…なんて思いました。


ただ、ミュージカルは歌唱力だけでもダメなんですよね。歌が上手いだけでは「歌手」でしか無いから、そこに芝居を乗せられる「役者」じゃないと成り立たない。

そういう意味でもエクスカリバー出演者は皆さん上手かった!感情がちゃんと伝わってくる歌ばかりで、歌が多いとか長いとか私は思いませんでした。


これからの宙組がめちゃくちゃ楽しみです。


ランキング参加しています。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村


キキちゃん(芹香斗亜)のビジュアルを観て「金色のマビノギオン」のアーサーっぽいと思ったので、またマンガ読み直し中www