もし、心も体もどっぷり疲れていたら、皆さまはどんな音楽を聴きますか?




…ありきたりな答えかもですが、『癒し』を求めるのではないでしょうか?




この間、仕事でどうしようもなく疲労していたとき、昔からの『心の歌姫』達の曲をチョイスしておりました。




今回の記事では、(今までもちょこちょこ紹介しておりますが)私にとっての昔からの『心の歌姫』達とお気に入り楽曲などを紹介したいと思います!




まず、そんな『心の歌姫』達とはどうやって出会ったのか?

当時は今と違って、ネットや携帯でサクサク検索できる時代じゃなかったですからね~

情報得るのって、ラジオとか雑誌とかが多いじゃないでしょうか?

私が好みの『歌姫』達を知るきっかけになったのは漫画。

『花とゆめ』と『LaLa』の作家の皆さまがフリースペースを利用して、好きなアーティストさんをよく紹介して下さったんですよ~。

特に日渡早紀先生と岡野史佳先生には大変感謝しておりますー…

津田雅美先生や中条比紗也先生とは、音楽の趣味の面で共感できる部分があってすごい嬉しかったなあ~…




まー何にしても、

自分が漫画ヲタ・多少アニヲタだったこと、そして

菅野よう子さんとの出会いがほんっっとにデカかったな~と。




そいでは紹介スタートします!

もし同じ音源をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非一緒に懐かしんでいただいて、

もし少しでも興味を持っていただけましたら、是非ようつべ等でチェックしてみて下さい淼ラブラブ




①遊佐未森さん

ENCOUNTER MUSIC-P.jpg

アルバムで言うと、『ハルモニオデオン』と『モザイク』というアルバムが好きですね。

正規の音楽教育を受けたことのある遊佐さんは、ものすごく発声が柔らかいです。

その柔らかい発声から生み出される独特の世界観が素敵なのです。

好きな曲は、

・ふたりの記憶
・空色の帽子
・シリウス
・靴跡の花

あたりですかねー。

あと遊佐さんは、スピッツの『野生のチューリップ』という曲をカバーしていて、それも名曲です。

②PSY・S

ENCOUNTER MUSIC-M~14.jpg

私はTwitterで元PSY・Sのチャカさんをフォローさせていただいているのですが、

ごくたまーにPSY・Sの事や楽曲のウラ話があって興味深いです。

私の周りでは「『CITYHUNTER2』の主題歌歌ってたユニット」と言えば通じます。

PSY・Sはカラオケでガンガン歌いますよーグッド!キラキラ

『Wondering up and down~水のマージナル』という曲は、浮かぶ情景に思わず涙が出そうになります…(感極まって、歌いながら泣きそうになることもあります)。

いろいろオススメ楽曲はありますが、ベストアルバム『TWO HEARTS』に収録されている曲はほぼ間違いないです。

その中でも好きな曲は

・Woman・S
・Friend or Lovers
・Lemonの勇気
・Angel Night~天使のいる場所←これが『CITYHUNTER2』の主題歌ね
・薔薇とノンフィクション
・From The Planet With Love(この曲における松浦さんの和音の使い方がすごい…感動します)
・Parachute Limit
・Wondering up and down~水のマージナル

前の記事でもちょこっと書きましたが、なかなかPSY・Sに関しては、一般的に知られていない部分があると思いますが、当時のデジタルサウンドを先取りしていたと思うんですよ。好き嫌いは分かれるかもしれませんが…

松浦さんのそんな才能が、音ゲー『パラッパラッパー』の成功に繋がったのではないでしょうか?

③鈴木祥子さん

ENCOUNTER MUSIC-L~03.jpg

まあ、イチバン好きな曲は、アニメ『キャプテン翼』のEDになった『最後のファーストキッス』ですが(早苗ちゃんのイメージソングだよ…)、

他にも素敵な曲たくさんありますよー。

そして鈴木祥子さんと言えば、後述する坂本真綾ちゃんに名曲『NO FEAR/あいすること』を提供しています(大好きだー最近めっちゃ聴いてる)。

他にも以下の曲がオススメ↓

・サンデーバザール
・夏はどこへ行った
・どこにもかえらない

④種ともこさん

ENCOUNTER MUSIC-M~16.jpg

『MESSAGE#9』という曲があります。

『ガサラキ』というアニメの主題歌だったのですが、

私はこの『ガサラキ』というアニメを見たことがない…(※アニメの主題歌は評価できる作品が多いため、アニメを見なくても知っている作品が多いです)

ただ、歌舞伎か能がモチーフになってるアニメらしいので、途中それらしいもの(日本の伝統芸能)が挿入されてます。

種さんの歌い方がとても妖艶です。

⑤EPOさん

ENCOUNTER MUSIC-L~15.jpg

『百年の孤独』が名曲すぎます。

何か…生や死や輪廻などをすごく意識する詞なんですが、曲は穏やかで素敵です。

サビの歌詞は泣けます。




ということで、『心の歌姫』特集なんですが、

思った以上に長くなったので、次回にまわします。

次回は菅野よう子さん周辺の歌姫さん達を紹介します。

それではまたパー
えーと、音楽雑記のアニソン②です。




小松未歩さんの『謎』と、小比類巻かほるさんの『愛よ消えないで』が突然聴きたくなったので、レンタルしてきました!!

『名探偵コナン テーマ曲集 ~THE BEST OF DETECTIVE CONAN~』と『City Hunter Sound Collection X-Theme Songs-』!!

…とゆーことで、お気に入り楽曲と歌ってるアーティストをつれづれなるままに語り、2枚のアルバムを紹介していきたいと思います!!!




まず『名探偵コナン テーマ曲集 ~THE BEST OF DETECTIVE CONAN~』から。

ENCOUNTER MUSIC-O~00.jpg

…とゆーかですね、やはり小松未歩さんの曲のレベルが高すぎて、『謎』以上に好きな曲がこのアルバムにないです!!

小松さんの『謎』が好きだという方は多いと思います。

私自身、普段そんなに好き好んでBeing系を音楽鑑賞にチョイスすることはあまりないですが、それでも「聴きたい!」と思わせてくれたり、多くの方々(まあ特に『コナン』ファンの方々)に支持されているだけありますね。曲の吸引力がハンパないです。

『願い事ひとつだけ』もまあまあ好きです。

『氷の上に立つように』はイントロが好きです。

でもやっぱり小松さんモノなら『謎』がイチバン好きです。

『謎』への対抗馬(曲)は、愛内里菜ちゃんの『恋はスリル、ショック、サスペンス』ですかね。

愛内ちゃんはCDTVなどに出演する時の、しゃべる声と歌声のギャップがありすぎです煜あせる

Being系の女性の歌手達は歌の上手さよりも、本人達の神秘性や声のよさ・存在感を重要視しているような気がするんですが、

愛内ちゃんは上手いです。高いキーのE♭が全然苦しそうじゃない(すんごい余裕)し、すごいクリア。かっけー!カラオケで歌えるように練習しよっ音符

そして、『名探偵コナン』と共に歩んで来たのが倉木麻衣ちゃん。

このアルバムに収録されてるのは『Secret of my heart』。もちろん大好きな曲です。

記憶が曖昧なんですが、確か『コナン』のEDで蘭ちゃんが、歌に合わせて♪シ~クレッオブマイハ~…って歌ってませんでしたっけ?

そして、このアルバムには収録されてませんが、『コナン』×倉木麻衣ちゃんには名曲が多く、『Always』とか『Time after time ~花舞う街で~』も『コナン』がらみですよね~…さっき聴いて泣きそうになっちゃいました。。。

そしてそれを聴いちゃったら、倉木麻衣 with 孫燕姿の『Tonight,I feel close to you』まで聴いちゃうよ…なんて…なんていい曲なんだっ…!!焏キラキラ

倉木麻衣ちゃんは、宇多田ヒカルの二番煎じとか、生で歌うと声が細いとか言われがちですが…

売り方の問題があったとはいえ(売り手が露骨過ぎる)、私は麻衣ちゃんとヒカルちゃんを重ねたことはないよ。あの清涼感溢れるルックスと歌声は麻衣ちゃんだけのものだよ。

麻衣ちゃんの歌声にはどんだけ癒されたか分からないよ。

私は麻衣ちゃんの歌が大好きです。

B'zも2曲収録されてます(あとZARDも)。小松さんや愛内ちゃんが、『コナン』のタイアップを意識しているのに対して、B'zはそういったものが不必要ですね。余裕。何たって『ギリギリChop』ですからね。。。『コナン』のタイアップがあったなんて、忘れてたよ。。。

GARNET CROWはもはや歌の上手さじゃないですね…歌唱力は求めてないです。声の気持ちよさと、あと時々いい曲ぶっこんでくる。収録されてる『夏の幻』はイントロがいいですね!!

そしてね、何と言っても、rumania montevideoが懐かしすぎです!!

確か、rumania montevideoって、メンバーがサッカー好きで、サッカーの強い国と地名を組み合わせたんですよね?サッカーが好きでブラジルとかイタリアとかアルゼンチンじゃないところがオイシイですね~あれ?ルーマニアって、今キブどこにいるんだっけ?




以上までが『名探偵コナン テーマ曲集 ~THE BEST OF DETECTIVE CONAN~』の感想でした!!




続いて『City Hunter Sound Collection X-Theme Songs-』の感想。

ENCOUNTER MUSIC-M~18.jpg

…ひゃ~瀨あせる大沢誉志幸さんとか岡村ちゃん(岡村靖幸さん)とかFENCE OF DEFENCEとか懐かしいよ~~~あせるFENCE OF DEFENCEの♪オ~オ~セ~~ラ~~…って流行ってたもん!!!

まあ、『CITYHUNTER』は小比類巻かほるさんの『愛よ消えないで』で華々しくスタートします。それは絶対揺るがないんですが…

…TM NETWORKの『GET WILD』の放つオーラがハンパないです。AMAZONレビューにも「『CITYHUNTER』の代名詞」ってレビューを書かれている方がいらっしゃいましたが、まさにその通りだと思います。

『CITYHUNTER2』のOP、PSY・Sの『ANGEL NIGHT~天使のいる場所~』はカラオケの十八番ですグッド!

PSY・Sは個人的に大好きなアーティストだったんですが、私の周りではマイナーで…でもこの曲だけは知ってるって友達が多くて、よくリクエストされてました。『ANGEL NIGHT』は途中のCHAKAさんのフェイクがハイCまであるんですよ~あせる

TM NETWORKの『STILL LOVE HER(失われた風景)』は『2』のEDでしたね。季節は冬なんですが、温かみの感じるアレンジが好きでしたね~。

小室さんが最近、この曲の制作秘話を暴露してたんですが、すんごい面白かったですよ~パー確か『オトナファミ』の特集だったと思います。

そして…今でも忘れない…『CITYHUNTER3』のOP…小室哲哉さんの『RUNNING TO HORIZON』…



……

………小室さあああああん!!!!炅

なんで…なんでTM名義じゃないんですか!!?どうして歌ってるのがウツじゃないの!!?炅炅炅

…この曲の破壊力がすごすぎて、私はアニメの『CITYHUNTER』とお別れしました。。。

まあ、いずれにしても、小室さんやPSY・Sの松浦さん(avexの社長さんじゃないですよ)の当時のデジタルサウンドってのは時代を先取ってましたよね~…今聴いてもすごい新鮮だし、今のサウンドに劣ってるとはあんま思わないもんなーもちろん、音自体は時代を経過して新しくなっているのは今のエレクトロ音楽を聴いてても分かるけど。

そして…なんであんなことしちゃったのー小室さん。。。

まあ、小室さん×AAAで『Love@1st Sight』とか『逢いたい理由』とか私的名曲も生み出されたんで、これからも頑張って欲しいです。




てなわけで、音楽雑記のアニソン②でした!

それではまたパー
はい、9月のエンタメラリーその5は、川崎市にあります藤子・F・不二雄先生のミュージアムです!

『スイッチを押すとき』を見たあと行ってきました煜音符




今回の記事は、いつもみたいにダラダラ長くはならないはず…です。

何故なら、藤子先生作品が好きな方には…もっと言ってしまえば漫画が好きな方には、是非一度行っていただきたいからです。

地方住みの方も、東京に観光などで訪れるときに、もしお時間ありましたら是非足をのばしてみて下さい淼ラブラブ




藤子・F・不二雄ミュージアムは川崎市にあるんですが、最寄り駅は3つになります。

路線は小田急線とJR南武線です

小田急線登戸駅からはシャトルバスが運行しています。もちろん徒歩でも可。

小田急線向ヶ丘遊園駅からは徒歩15~16分です。

JR南武線宿河原駅から徒歩15分です。

宿河原駅前のドラえもんだらけのコンビニも捨て難かったんですが、私は向ヶ丘遊園を選択しました。




向ヶ丘遊園駅からミュージアムまで歩いて思ったことは…川崎市が藤子F先生のミュージアムを盛り上げようと頑張ってくれてるのが分かります!

ですので、シャトルバスもよいのですが、できれば少し歩きますが、徒歩で行かれることをオススメします!!

ENCOUNTER MUSIC-Image691.jpg

こんな風に道行くところにさりげなく藤子F先生キャラが盛り込まれてます!

ENCOUNTER MUSIC-Image690.jpg

向ヶ丘遊園駅から歩いていくコースから見えるミュージアムです。




入口の段階から写真におさめたいもの満載だったんですが、

これからも定期的に来るだろうから、あまり写真は撮りませんでした。




原画を見て思ったこと…

…当たり前のこと書くかもですが、もうね、藤子先生の絵の上手さが神懸かってるんです…すごい緻密。

館長が「原画を見て欲しい」とおっしゃるのが分かる気がしました。

個人的には『TPぼん』と『エスパー魔美』のカラーイラストに感動しました…だってめっちゃ好きな作品なんだもん。




細部に至るまで本当に凝っていて、藤子F先生ファンであればどこをみても楽しくなるミュージアムです!

ちなみに例の『暗記パン』があるレストランカフェは、現在2時間待ちです。もう少し落ち着いてから、レストラン目当てで行かないと厳しいかなあせる

1番最後は物販!!!!…もうね、全部欲しくなっちゃいます!6000円近く買い物しちゃいましたあせる(クリアファイルたくさん・メモ帳・ハンドタオル・フェイスタオル)

『チンプイ』のマグカップが買えてないから、次回手に入れたいと思います!




最後に、特集などで取り上げられる『きれいなジャイアン』(@『きこりの泉』)を↓

ENCOUNTER MUSIC-Image685.jpg

それでは皆さま、是非藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってみて下さいね淼音符

それではまたパー
















余談…

ミュージアムに行ったあとは仕事でした…

余韻に浸りながらお酒を飲むとゆー過ごし方ができず残念でした焏