もし、心も体もどっぷり疲れていたら、皆さまはどんな音楽を聴きますか?
…ありきたりな答えかもですが、『癒し』を求めるのではないでしょうか?
この間、仕事でどうしようもなく疲労していたとき、昔からの『心の歌姫』達の曲をチョイスしておりました。
今回の記事では、(今までもちょこちょこ紹介しておりますが)私にとっての昔からの『心の歌姫』達とお気に入り楽曲などを紹介したいと思います!
まず、そんな『心の歌姫』達とはどうやって出会ったのか?
当時は今と違って、ネットや携帯でサクサク検索できる時代じゃなかったですからね~
情報得るのって、ラジオとか雑誌とかが多いじゃないでしょうか?
私が好みの『歌姫』達を知るきっかけになったのは漫画。
『花とゆめ』と『LaLa』の作家の皆さまがフリースペースを利用して、好きなアーティストさんをよく紹介して下さったんですよ~。
特に日渡早紀先生と岡野史佳先生には大変感謝しておりますー…
津田雅美先生や中条比紗也先生とは、音楽の趣味の面で共感できる部分があってすごい嬉しかったなあ~…
まー何にしても、
自分が漫画ヲタ・多少アニヲタだったこと、そして
菅野よう子さんとの出会いがほんっっとにデカかったな~と。
そいでは紹介スタートします!
もし同じ音源をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非一緒に懐かしんでいただいて、
もし少しでも興味を持っていただけましたら、是非ようつべ等でチェックしてみて下さい淼
①遊佐未森さん

アルバムで言うと、『ハルモニオデオン』と『モザイク』というアルバムが好きですね。
正規の音楽教育を受けたことのある遊佐さんは、ものすごく発声が柔らかいです。
その柔らかい発声から生み出される独特の世界観が素敵なのです。
好きな曲は、
・ふたりの記憶
・空色の帽子
・シリウス
・靴跡の花
あたりですかねー。
あと遊佐さんは、スピッツの『野生のチューリップ』という曲をカバーしていて、それも名曲です。
②PSY・S

私はTwitterで元PSY・Sのチャカさんをフォローさせていただいているのですが、
ごくたまーにPSY・Sの事や楽曲のウラ話があって興味深いです。
私の周りでは「『CITYHUNTER2』の主題歌歌ってたユニット」と言えば通じます。
PSY・Sはカラオケでガンガン歌いますよー

『Wondering up and down~水のマージナル』という曲は、浮かぶ情景に思わず涙が出そうになります…(感極まって、歌いながら泣きそうになることもあります)。
いろいろオススメ楽曲はありますが、ベストアルバム『TWO HEARTS』に収録されている曲はほぼ間違いないです。
その中でも好きな曲は
・Woman・S
・Friend or Lovers
・Lemonの勇気
・Angel Night~天使のいる場所←これが『CITYHUNTER2』の主題歌ね
・薔薇とノンフィクション
・From The Planet With Love(この曲における松浦さんの和音の使い方がすごい…感動します)
・Parachute Limit
・Wondering up and down~水のマージナル
前の記事でもちょこっと書きましたが、なかなかPSY・Sに関しては、一般的に知られていない部分があると思いますが、当時のデジタルサウンドを先取りしていたと思うんですよ。好き嫌いは分かれるかもしれませんが…
松浦さんのそんな才能が、音ゲー『パラッパラッパー』の成功に繋がったのではないでしょうか?
③鈴木祥子さん

まあ、イチバン好きな曲は、アニメ『キャプテン翼』のEDになった『最後のファーストキッス』ですが(早苗ちゃんのイメージソングだよ…)、
他にも素敵な曲たくさんありますよー。
そして鈴木祥子さんと言えば、後述する坂本真綾ちゃんに名曲『NO FEAR/あいすること』を提供しています(大好きだー最近めっちゃ聴いてる)。
他にも以下の曲がオススメ↓
・サンデーバザール
・夏はどこへ行った
・どこにもかえらない
④種ともこさん

『MESSAGE#9』という曲があります。
『ガサラキ』というアニメの主題歌だったのですが、
私はこの『ガサラキ』というアニメを見たことがない…(※アニメの主題歌は評価できる作品が多いため、アニメを見なくても知っている作品が多いです)
ただ、歌舞伎か能がモチーフになってるアニメらしいので、途中それらしいもの(日本の伝統芸能)が挿入されてます。
種さんの歌い方がとても妖艶です。
⑤EPOさん

『百年の孤独』が名曲すぎます。
何か…生や死や輪廻などをすごく意識する詞なんですが、曲は穏やかで素敵です。
サビの歌詞は泣けます。
ということで、『心の歌姫』特集なんですが、
思った以上に長くなったので、次回にまわします。
次回は菅野よう子さん周辺の歌姫さん達を紹介します。
それではまた
…ありきたりな答えかもですが、『癒し』を求めるのではないでしょうか?
この間、仕事でどうしようもなく疲労していたとき、昔からの『心の歌姫』達の曲をチョイスしておりました。
今回の記事では、(今までもちょこちょこ紹介しておりますが)私にとっての昔からの『心の歌姫』達とお気に入り楽曲などを紹介したいと思います!
まず、そんな『心の歌姫』達とはどうやって出会ったのか?
当時は今と違って、ネットや携帯でサクサク検索できる時代じゃなかったですからね~
情報得るのって、ラジオとか雑誌とかが多いじゃないでしょうか?
私が好みの『歌姫』達を知るきっかけになったのは漫画。
『花とゆめ』と『LaLa』の作家の皆さまがフリースペースを利用して、好きなアーティストさんをよく紹介して下さったんですよ~。
特に日渡早紀先生と岡野史佳先生には大変感謝しておりますー…
津田雅美先生や中条比紗也先生とは、音楽の趣味の面で共感できる部分があってすごい嬉しかったなあ~…
まー何にしても、
自分が漫画ヲタ・多少アニヲタだったこと、そして
菅野よう子さんとの出会いがほんっっとにデカかったな~と。
そいでは紹介スタートします!
もし同じ音源をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非一緒に懐かしんでいただいて、
もし少しでも興味を持っていただけましたら、是非ようつべ等でチェックしてみて下さい淼

①遊佐未森さん

アルバムで言うと、『ハルモニオデオン』と『モザイク』というアルバムが好きですね。
正規の音楽教育を受けたことのある遊佐さんは、ものすごく発声が柔らかいです。
その柔らかい発声から生み出される独特の世界観が素敵なのです。
好きな曲は、
・ふたりの記憶
・空色の帽子
・シリウス
・靴跡の花
あたりですかねー。
あと遊佐さんは、スピッツの『野生のチューリップ』という曲をカバーしていて、それも名曲です。
②PSY・S

私はTwitterで元PSY・Sのチャカさんをフォローさせていただいているのですが、
ごくたまーにPSY・Sの事や楽曲のウラ話があって興味深いです。
私の周りでは「『CITYHUNTER2』の主題歌歌ってたユニット」と言えば通じます。
PSY・Sはカラオケでガンガン歌いますよー


『Wondering up and down~水のマージナル』という曲は、浮かぶ情景に思わず涙が出そうになります…(感極まって、歌いながら泣きそうになることもあります)。
いろいろオススメ楽曲はありますが、ベストアルバム『TWO HEARTS』に収録されている曲はほぼ間違いないです。
その中でも好きな曲は
・Woman・S
・Friend or Lovers
・Lemonの勇気
・Angel Night~天使のいる場所←これが『CITYHUNTER2』の主題歌ね
・薔薇とノンフィクション
・From The Planet With Love(この曲における松浦さんの和音の使い方がすごい…感動します)
・Parachute Limit
・Wondering up and down~水のマージナル
前の記事でもちょこっと書きましたが、なかなかPSY・Sに関しては、一般的に知られていない部分があると思いますが、当時のデジタルサウンドを先取りしていたと思うんですよ。好き嫌いは分かれるかもしれませんが…
松浦さんのそんな才能が、音ゲー『パラッパラッパー』の成功に繋がったのではないでしょうか?
③鈴木祥子さん

まあ、イチバン好きな曲は、アニメ『キャプテン翼』のEDになった『最後のファーストキッス』ですが(早苗ちゃんのイメージソングだよ…)、
他にも素敵な曲たくさんありますよー。
そして鈴木祥子さんと言えば、後述する坂本真綾ちゃんに名曲『NO FEAR/あいすること』を提供しています(大好きだー最近めっちゃ聴いてる)。
他にも以下の曲がオススメ↓
・サンデーバザール
・夏はどこへ行った
・どこにもかえらない
④種ともこさん

『MESSAGE#9』という曲があります。
『ガサラキ』というアニメの主題歌だったのですが、
私はこの『ガサラキ』というアニメを見たことがない…(※アニメの主題歌は評価できる作品が多いため、アニメを見なくても知っている作品が多いです)
ただ、歌舞伎か能がモチーフになってるアニメらしいので、途中それらしいもの(日本の伝統芸能)が挿入されてます。
種さんの歌い方がとても妖艶です。
⑤EPOさん

『百年の孤独』が名曲すぎます。
何か…生や死や輪廻などをすごく意識する詞なんですが、曲は穏やかで素敵です。
サビの歌詞は泣けます。
ということで、『心の歌姫』特集なんですが、
思った以上に長くなったので、次回にまわします。
次回は菅野よう子さん周辺の歌姫さん達を紹介します。
それではまた
