グランディメモリー社長 木野島ブログ -44ページ目

司会のクセ改善

こんにちはヘビ

日本冠婚葬祭司会・アテンダント検定協会

グランディメモリーの木野島光美(テルミ)です。



研修先にてピンク薔薇



葬儀司会をお聞きした時に

気になったのが語尾の『息がもれること』



アフターサービスの一環で



改善する方法などを

オンラインレッスンで共有しました鉛筆



言葉、文章の最後あたりでトーンが

下がったり、息がもれる原因のひとつが



発声の仕方、口元の開き方。



立っている時の姿勢も実は影響しますキョロキョロ



長いストロークで息を吐く

『腹式呼吸』を意識することでも改善。



明日からの司会でチャレンジしましょう照れ


お花屋さんには色鮮やかなアジサイキラキラ



実技テストのサポート致します!

こんにちはヘビ

日本冠婚葬祭司会・アテンダント検定協会

グランディメモリーの木野島光美(テルミ)です。



今日もひんやりした一日でした予防



研修が続くと 



どうしても喉を酷使してしまいがち。

空気の乾燥は大敵ですねコーヒー



さて、葬祭ディレクター試験 司会実技の

レクチャー希望のご相談がありました。



司会実技テストは時間制限内に決められた

式次第にそって進行ひらめき電球



さらに言葉を間違えないよう落ち着いて

進行することがパスするための条件です。



そこで、オンラインでのフォローアップ

とともに対面式司会ロープレトレーニングを 

ご提案中上差し



合格に向けて



一生懸命サポートさせて頂きますダルマ






静岡

こんにちはヘビ

日本冠婚葬祭司会・アテンダント検定協会

グランディメモリーの木野島光美(テルミ)です。



日帰りで静岡に行ってきました指差し



毎年、この時期に研修の

お声をかけていただいていますピンク薔薇



静岡県焼津。


https://www.city.yaizu.lg.jp/


ホームページのクオリティ高いですよねグッ


日帰り研修。のんびり…とはいきませんが
HPで学習だけはしておきたいと思います。


受講頂いた皆さんのリクエストで今年は
【グリーフケア】が研修のメインテーマ。


葬祭ディレクターは20~30代の世代が多く、
若手の育成において職場内研修も積極的です。


また来年、お目にかかりましょう照れ