グランディメモリー社長 木野島ブログ -2ページ目

空気にのみこまれない

こんにちはヘビ

日本冠婚葬祭司会・アテンダント検定協会

グランディメモリーの木野島光美(テルミ)です。


『空気にのみこまれる』


『雰囲気にのみこまれる』


雰囲気に圧倒されて冷静さを失って

自分らしさや実力を発揮できない時に

使われる表現ですショボーン



今日は 葬祭ディレクター実技試験を想定し



制限時間内に課題問題をその場で

間違いなく司会進行できるかにチャレンジ

してもらいました 指差し



『空気や雰囲気』にのみこまれないためには



できるだけ本番に近い空間・環境を作って

シミュレーションを繰り返し行うことダルマ



これが 一番効果的上差し





















葬儀司会で学ぶこと

こんにちはヘビ

日本冠婚葬祭司会・アテンダント検定協会

グランディメモリーの木野島光美(テルミ)です。



司会研修でよく耳にするのが

お悔やみ電報を読むのが苦手…という話 指差し



昨日のブログでは



弔電によく出てくる、読むのもむずかしい

言葉の一部をご紹介しましたひらめき電球気づき



今日は


喪主にとって どなたが亡くなったのか

関係性が分かる弔電の『敬称』



『◎◎様のご逝去を悼(イタ)み…』で始まる

◎◎が下記のように敬称表現されます。


  • ご尊父様(ごそんぷさま)喪主の父
  • ご岳父様(ごがくふさま)〃義理の父
  • ご母堂様(ごぼどうさま)〃 母
  • ご丈母様(ごじょうぼさま)〃義理の母
  • ご岳母様(ごがくぼさま)    〃 


葬祭ディレクター司会実技試験でも

弔電文は正解に読まねばなりませんキョロキョロ



実技試験に備え、明日は青森で

本番さながらに練習をサポート致しますベル



『食欲の秋』研修ランチもボリューミー目がハート


弔電は苦手…

こんにちはヘビ

日本冠婚葬祭司会・アテンダント検定協会

グランディメモリーの木野島光美(テルミ)です。



これから葬儀司会を目指す方々が
今日の研修会に参加してくださいました。



司会研修でよく耳にするのが

お悔やみ電報を読むのが苦手…という話キョロキョロ



普段目にしない『お悔やみ電報』(弔電)


弔電の読み方、意味を理解しアナウンスする
トレーニングからスタートですベル


弔電のむずかしい言葉。例えば

ピンク薔薇『逝去(セイキョ)』…人の死を敬う言葉
ピンク薔薇『衷心(チュウシン)』…真心の奥底という意味
ピンク薔薇『悼(イタ)む』…心から嘆(ナゲ)く表現


日常使わない言葉、読めない漢字は
テキストに反映し解説していきます。


明日も『知っておくべき豆知識』を
ご紹介致しますひらめき電球ひらめき電球指差し