グランディメモリー社長 木野島ブログ -1678ページ目

知名度No.1 青山葬儀所

青山葬儀所は、著名人や芸能人の本葬、会社の社葬などで使用される会場としては知名度No.1。


南青山という最高の立地に明治34年に開設。
都心にありながら敷地はなんと3000坪!

式典のお手伝いで弊社でも伺う機会が多い会場です。本日も式典リハーサルのため伺いました。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2011012517040000.jpg

こちらのゲートを入れば、そこは別世界。緑に囲まれた式典会場が歴史を感じさせます。


記憶に新しいところでは、ロックアーティストの忌野清志郎さん、俳優のいかりや長介さん、森繁久弥さんが多くのファンとお別れをされました。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2011012517080000.jpg

歴史と風格を感じさせる青山葬儀所。
緑の向こうに見える六本木ヒルズとのギャップも東京ならではの風景です。

今年初「知っ得」セミナー

本日は一般の方向けの今年第一回目の「お葬式『知っ得』セミナー」。


今年は展示物にも工夫をこらし、一般のお客様に目で見て触れての参加型セミナーに。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2011012413480000.jpg

式典企業の社員さんとの掛け合いも交えなから、私が一般のお客様に代わり、葬費用について質問する場面も。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2011012413490000.jpg

お客様に人気のキャンドルを使った式場空間。
キラキラ光は仏教においても重要な意味があります。


『家族だけで温かい葬儀にしたい。生前からキャンドルのこの空間で…と決めています』
このようにおっしゃる方も。

リピーター参加の多い、お葬式『知っ得』セミナー。回を重ねるごとに具体的なご要望が確実に増えてきています!

短期集中研修にバザラ!

昨年の11月から短期集中の「接遇」研修が行われた静岡。

本日がワンクール研修の最終回となりました。

短期間にもかかわらず、人前で話すことにも堂々としてきた皆さんを見ていると、人財が育つ企業風土が伝わってきます。


企業は人なり。
時代が変わっても行き着くところは人にあり。


さて、最近、出張の折、東海道新幹線の駅でよく目にする「バザラ像」のポスター。
グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2011012319550000.jpg

奈良の新薬師寺のご本尊である薬師如来を守る護法神の一体。
この度、1200年前の当時の色彩の痕跡から最新技術をつかい見事復元ショック!ビックリマーク

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2011012320090000.jpg

圧巻ど迫力の目力に改めて「喝」を入れていただきました!