フレンチメゾンデコールのミニ茶箱 | 新潟カルトナージュ・フレンチメゾンデコール教室 Graceful Days☆グレイスフルデイズ

新潟カルトナージュ・フレンチメゾンデコール教室 Graceful Days☆グレイスフルデイズ

新潟市でカルトナージュ・フレンチメゾンデコール教室を開いています。
インテリア用品からステーショナリーまで、お好きな生地で自由自在に作ってみませんか?
お気に入りに囲まれた暮らしのお手伝いをいたします☆

こんにちは。 

新潟市のカルトナージュ・フレンチメゾンデコール(日本ヴォーグ社認定)教室☆Graceful Daysの阿部浩子です。



フレンチメゾンデコールでキットになっているミニ茶箱


その可愛らしさに、私は発売後すぐに二つ作りました。


でも先日生徒様からレッスンのリクエストがありブログを確認したところ、ブログアップしていなかったみたいですね。


⬆️こういうのがまだまだ沢山あります💦


これから少しずつご紹介していきますね。











こちらがそのミニ茶箱です。


手のひらにも乗るミニサイズ。


大きな茶箱は杉材が使われていますが、ミニ茶箱は桐材で作られた桐箱です。








YUWAの生地とフレンチメゾンデコールの麻生地を使用しました。


このYUWAの生地はフレンチメゾンデコールの前身であるフレンチデコの頃に販売されていたもの。


日本ヴォーグ社のコンテストで入賞した時にも使用した生地です。








こちらはイギリス製の生地。


フレンチデコの資格認定講座で課題作品を作った懐かしい生地です。








ミニ茶箱は思い切り洋風にデコレーションしても、あるいは着物の生地等で和風に仕上げてもとっても素敵ですよ。



そしてこれを作ることで大きな茶箱はどのようにして作るのかという雰囲気がわかります。
(全く同じ作り方というわけではありません)


いきなり大きな茶箱を作ることをためらわれている方にも是非おすすめしたいです。








可愛いミニ茶箱、私ももうひとつ作りたくなりました♡






新潟カルトナージュ教室☆Graceful Days

バラカルトナージュ教室の詳細はこちら
バラ生徒様の声はこちら

レッスンのお申し込み・お問い合わせは
バラこちらから
※2日以内に返信のない場合、こちらに届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度ご連絡いただきますか、メール設定のご確認をお願いいたします。