NHK【歴史探偵】で観た”長篠の戦い” | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちはナカジーです。

昨夜10:30から俳優の佐藤二朗が出演するNHKの「歴史探偵」という番組で、愛知県新城市が舞台となった織田信長・徳川家康連合軍と武田勝頼による”長篠の戦い”について最新のデータや書物の見直しをしたうえでのシミュレーションを行っていました。

 

ボクらが若い頃に教わったこととは異なり、騎馬隊中心だった武田軍は実は多くの鉄砲を有していたこと。

しかし鉄砲を多く持ちながらも相次ぐ戦いの連続で、鉄砲の弾が不足していて鉄砲が機能しなかったことなどが敗因など、新事実として発見されたのはとても興味深かったです。(もちろんその他の新事実も面白かった。)

 

この番組に限らず「長篠の戦い」は最近多くの歴史番組で取り上げられ注目が集まっています。

そこで昨年ボクが書いた「長篠の戦い」の現地及び周辺の様子を再度アップするので興味のある人は良かったら読んでみてください。

 

 

 

戦国の戦の歴史もさることながら、多くの自然や名産を持つ新城市および奥三河地方は今大注目の良いところですよ~。ニコニコ

 

なんでそんなに押すのかってはてなマーク

それはゴトウコンクリートの工場があって多くの社員が住む土地だからで~す。音譜

 

いっぺんおいでん!(一度来てね)