日本の歴史上の人物の人気ランキング | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちはナカジーです。

ブログで歴史について書こうとしていて、少し気になりググってみました。日本

調査の人数や対象年齢によっても多少は違うんですが、おおむねこんな感じです。

 

1位、2位は織田信長坂本龍馬のどちらか。このふたりは圧倒的2強です。おーっ!

常にどちらかが1位でもうひとりが2位になっています。

ふたりの生きた時代は違えど、共通しているのは【革命児】ということ。メラメラ

常識や前例にとらわれずに前に進む様は多くの人の共感を呼ぶのかなと思います。

 

織田信長と同じ三大英傑の豊臣秀吉・徳川家康も無難にトップ10には入ってきます。

ふたりに共通するのは幼い時からの不遇時代から数々の難関を突破し、天下を統一した「出世人生」に憬れるということですかね?クラッカー

 

さらに「伊達政宗」「真田幸村」「黒田官兵衛」がランクインすることが多いのですが、この3人の共通はまさしく【大河ドラマ】、それによって地元が盛り上げた影響が大きいですね。

まさしく歴史ブームの火付け役と言っても過言ではないと思います。月見

 

唯一の古代からのランクインの聖徳太子は常連です。

大多数の人物が戦国時代か幕末かを考えるとまさしく快挙ですね。(仏教伝来・日本最初の憲法・”元祖”1万円札の顔)

時代を問わず支持する人は多いかと思います。おひなさま

 

異色なところでは新選組の土方歳三。なにが異色というと、知名度はあるもののどちらかというと好感度の低い新選組から唯一であり、ダントツの人気です。

死ぬ最期まで自分を貫き通したのと、何といってもあの洋装の写真の”美男子ぶり”が人気の源泉ですよね。

 

そのほかランキングにたまに顔を出すのは”一生を懸けて日本最初の精巧な地図を作り上げた”「伊能忠敬

第二次世界大戦下、多くのユダヤ人を救った「杉原千畝

三大英傑と同じ戦国時代では信長や武田信玄としのぎを削って、生涯敗北知らずでもはや神格化されている「上杉謙信」も人気ですね。お月見

 

幕末では長州藩の師匠と弟子の「吉田松陰」と「高杉晋作」。ナイフ

ただ明治維新の三傑と言われる「西郷隆盛」はたまにランクインするものの、「大久保利通」や「木戸孝允」は全く顔をださないのは意外でしたが、もう明治時代というのは最近であって歴史には該当しにくいということでしょうかね。

 

個人的には源義経とかランクインすると思っていましたがダウン。。。

いずれにしても興味深かったランキングでした。

 

be happy all of the world