こんにちはナカジーです。
昨日は雨がシトシト降るなか10㎞をランニングしました。
「何も好き好んでわざわざ雨の日に。。」とお思いでしょうが、意外と快晴の日よりも少しの雨ほうが呼吸が楽に出来て走りやすいんですよ。
そんなことで本日紹介するランニングコースは岡崎市にある中央総合公園です。(地元では”チューソー”と呼ばれています。)
ここはとにかく"ド広い"公園で面積は圧巻の190ha。東京ドームが4、7haですからその圧倒的な規模がわかりますね。
その広大な土地に、高校野球愛知県予選の決勝が行われる野球場や1500人収容の総合体育館にテニスコート17面、それに相撲の土俵や美術館まである多目的スポーツ公園です。(残念ながら子供が遊具で遊ぶ児童公園ではありません。)
ここは市街地から割と近くの高台にあり、かつ平らな場所はほとんどなく、アップダウンが連続するものすごくタフなランニングコースとなります。
特に公園入口からは距離およそ1㎞のあいだに一気に100mほど登るので、斜度は10度ぐらいになると思います。
実際にこの公園を使用した大会【岡崎マラソン】がありますが、ラストの1、5㎞はまさしくサバイバルレースとなり、力を蓄えておかないと確実に足が止まってしまいます。(以前地獄をみました。)
数年前に上りを強化しようと月に2度ほど岡崎中央総合公園へ来てましたが、驚いたのはここをホームにしているランナーやランニングチームの速いこと速いこと、強いこと強いこと。
やはりアップダウンを日常的に練習していると脚力も心肺機能も格段に飛躍することを痛感させられましたね~。
言えることは【おすすめランニングコース】の⑨まで紹介した”景色や街並みを楽しんで走るコース”とは違い、純粋に走力を鍛えるコースだとボクは思います。(でも景色は美しいです。)
コース取りも、その広大な面積を利用して外周も含めれば何十パターンも考えられるでしょうし、林間コースもあるのでトレッキングやトレイルランニングも練習できます。(山の中には確実にケモノがいそうですけどね。。。)
とは言え、池のまわりを散策しながら日常的に散歩する人たちも多いので運動不足解消や体力づくりにも利用できると思いますよ。
駐車場も限りなくあるのでクルマでやって来てランニングやウォーキングをしてクルマで帰るって感じもアリです。
ハッキリ言って市街地近くにこんな公園がある岡崎市がうらやましいなぁ。
余談になりますが、ボクがまだ20歳台にこの公園の建設に携わりました。
従って当時の「ゴトウコンクリート」の製品も数多く使われているんですよー。
be happy all of the world