おすすめランニングコース ⑧静岡市国道150号線 | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんばんはナカジーです。

当社に合計9名もの新入社員がメンバーに加わりました。

「若い人は宝です」会社全体で暖かく迎えてあげたく思っていますし、遠慮せず会社に早くなじんでくれることを願っています。

今年の新入社員の自己紹介を聞くとスポーツが好きな人が多く、なかには日常的にランニングをしている人もチラホラ。

機会があれば一緒にランニングしたりマラソン大会に出たりしたいですね。

 

さて新型コロナによる緊急事態宣言が出て外出自粛の今日この頃ですが、休日はもっぱら好きな音楽を聴きながらのんびりランニングを楽しんでいます。

しかし休み明けのワイドショーで皇居ランナーの姿を勝手に撮影して報道しているのは心が痛みますね~。ぐすん

だって編集して放送している内容が悪意しかありませんからねー。ねー

 

というわけで本日紹介するランニングコースは静岡市の駿河湾沿岸を走る国道150号線です。音譜

このコースを売り物にしている「第7回静岡マラソン」は3月8日に開催するはずでしたが、他のマラソン大会同様新型コロナウイルスの影響を受けて中止になってしまいました。

ボク自身も静岡マラソンに第1回から第5回まで連続出場していて、その理由は「都市型側溝」をはじめとした当社の製品がコース上に多く使われており、それが42、195㎞を走ることの大きなモチベーションになってくれていたことなんです。クラッカー

特にこの150号線の久能山あたりは【駿河湾】と【富士山】と【都市型側溝】が同時に見られて本来なら一番シンドイはずの30㎞あたりをハイテンションで駆け抜けることが出来たな~。ニコニコ

 

さらにこの辺りは甘くて有名な「石垣イチゴ狩りいちご」があり、それを給水所(エイド)で食べることが出来るんですが、それが美味しいこと美味しいこと。100点

世の中にこんな美味いモノがあるのかーラブ」と思うほど疲れたカラダに絶妙なタイミングなんですよね。(イチゴ狩り農家のみなさんあざ~す!)

 

ところでボクの記憶が正しければ、静岡マラソンは第1回から3年連続の雨天で雨、本来ならエメラルドグリーンの駿河湾は鉛色ですし、富士山の「ふの字」も見えなかった苦~い思い出ショックがありましたが、写真を撮影したこの日はド快晴晴れビックリマーク

 

「いや~こんな日にランニング出来たらいいな。」って仕事、仕事。。。

 

帰りはこの場所からすぐ近くに昨年秋に完成した「日本平久能山スマートインターチェンジ」から東名高速道路へ車

このスマートインターチェンジはイチゴ狩りや久能山東照宮などの観光にとっても便利だから経済効果期待大ですねー。

 

be happy all of the world