長距離ドライブ時は道のセレクトが重要です。 | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちはナカジーです。

昨日のブログにある通り、先週末は長野県茅野市まで会社の研修に出かけました。

 

昨年まででしたら東名高速豊川インターを出発して名古屋方面に向かい、豊田JCTから東海環状道路に入り、土岐JCTから中央道を通り諏訪インターで降りるというルートが当たり前だったんですが。。。(高速料金5610円)

 

Google Mapsで事前に調べると何と!ガーン

東名高速豊川インターから逆に東京方面へ向かい、新東名高速道路の清水JCTから

中部横断自動車道に入り、国道を経由して再び中部横断道、そして中央道という

全く反対周りのルートでもほぼ所要時間が変わらない結果が出たんです!!

(高速料金合計5420円)

 

他にも豊川インターから東名高速上り線を走り、三遠南信道路を使い、R151から

飯田山本インターで中央道に乗るパターンもあります。えっ(高速料金合計3210円)

 

この例が示すように、全国の道路交通状況は工事の進捗に伴い刻々と変化します。

 

所要時間や料金を考慮したうえで、あなたはどのような選択をしますか?

 

ボクは断然新しい道路を走っちゃいますけどね~。音譜

目新しい風景や行ったことのない道の駅やSA、PAなどが体験できますからね。

 

でもお互いに穏やかで安全な運転を。車

 

be happy all of the world