こんにちはナカジーです。
先週の金曜日と土曜日の午前中は長野県の蓼科で研修を行いました。
ゴトウコンクリートではお盆休み明けの週末には蓼科高原で、
お正月休み明けの週末には沼津の温泉で、それぞれ泊まりの研修を
毎年実施しています。
夏の蓼科高原での研修は「中京大学セミナーハウス マウントビューたてしな」
を利用していて、金曜日午後から18時ごろまでディスカッションをして、懇親会・
カラオケ・部屋飲み、てな感じで進み、翌日もグループ発表・レクリエーション・
昼食後解散というとってもユル~いスケジュールで2日間を終えました。
わざわざ片道4時間近くもかけて行くのですが、そこがミソなんです。
目的は「非日常」で普段とは違う場所・環境で、普段とは全く違う発想をするという
狙いです。(標高1500m以上、下界よりも10℃も気温が低い場所ですからねぇ)
それに反して最近は研修内容がマンネリ化してきているとの、みんなからの意見が
多く、内容を大幅にリニューアルしました。
みんなどうでした?
例年より涼しく、少し寒いぐらいでした。
(それもまた記憶に残りますが。。。)
いずれにしても今日から研修の真価が問われますね。
be happy all of the world