こんにちはナカジーです。
先日出張から帰宅するときに、いつものように新幹線を「豊橋駅」で降り、
飯田線に乗り換えるときに見つけてしまったんです。
「何をって?」 これです。
なんと6時間20分もかかるじゃないですか~‼
ということで困ったときのウキペディア
飯田線はは愛知県の「豊橋駅」と長野県上伊那郡の「辰野駅」を結び、
全長195、7㎞、駅数は94駅あります。(94駅⁈ヒューッ!)
ちなみにボクの家は起点の豊橋駅からわずか4駅、ゴトウコンクリートの本社は5駅で、
乗車時間はわずか10分前後です。
まずは起点の”豊橋駅”を紹介しますね=。
豊橋駅に乗り入れる路線は全部で4つ。
「東海道新幹線」
「東海道本線」
「飯田線」
そして私鉄の「名鉄名古屋本線」です。
特に名鉄利用者は名鉄全275駅のなかの7位なんですよ。
その豊橋駅がある豊橋市は人口37.3万人。
名古屋市・豊田氏・岡崎市・一宮市に次いで愛知県第5位の中核市です。
(ボクが若いときは確か名古屋市に次いで2位だったような。。。)
江戸時代には東海道の宿場町として栄え、現在では自動車の輸出入共に全国一位の
屈指の貿易港があります。
全国的に有名なのは”手筒花火””豊橋カレーうどん””ブラックサンダー””おでん電車”