29年度建設局新技術説明会に参加してきました! | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

どうも、こんにちは。

今年おかげさまで花粉症デビューし、鼻水とくしゃみに苦しんでいる上田です。

 

先日、東京都建設局主催の『平成29年度建設局新技術説明会』にて“自転車に優しい側溝”について発表してきました!

 

東京都建設局では、今後の事業で効果が期待できるものを、『新技術』として選定しています。そして今年度、“自転車に優しい側溝”も選ばれたため、弊社も参加してきました。

新技術登録内容等は、コチラで詳しくご覧になれます。

 

 

さてここで、“自転車に優しい側溝”について少しだけご紹介したいと思います。

“自転車に優しい側溝”は、車道でも自転車が走りやすくなるために、街渠にできやすい水溜まりや、段差や勾配で走りにくいエプロン(コンク―ト面)の幅を無くすことができます。

しかも、これらが低コストで実現できちゃうんです。

都市型側溝の大きな特徴でもある、たまご型断面を受け継いでいるため、清掃いらずの優れもの。

↓可変側溝タイプもあるので、逆勾配の道路でも安心してお使いいただけます。

弊社ホームページにて、webカタログ掲載してます。

 

今回は、来ていただいた皆様に“自転車に優しい側溝”のことを少しでも多く知っていただこうと思い、なんとブースには、本物の“自転車に優しい側溝”をご用意しました。

 

ブースには、多くの方が足を運んでくださり、

ご質問や嬉しいお声を数多くいただけました。

来ていただいた皆さま、ありがとうございました!

 

 

今後さらに東京都での、活躍の場が広がると思うので、皆さん是非ご期待ください。

“自転車に優しい側溝”で理想の快適な道路づくりをご提案します!

 

【東京都町田市鶴間】

 

 

 

以上、花粉症から卒業したくてしたくたまらない、上田でしたm(__)m

 

【東京都建設局 新技術情報データベース】 

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/tech/shingijutsu/index.html

【ゴトウコンクリート株式会社HP】

https://www.goto-con.co.jp/