大阪営業所の川口です。先日“あるモノ”を体感しに行ってきました。 | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

先日電車に乗っている時に、車内広告で気になったモノがありました。

その“あるモノ”を見に梅田のHEP FIVEに行ってきました車

 

【もうどく展2】


ポスターの見た目から毒々しい感じがめちゃくちゃ出てます。

「見る」だけではなく「触れる」「嗅ぐ」など五感で毒を感じれるとの事。

思い切って毒見してきました。

 

大阪営業所の川口です。

 

猛毒展に入ってみると、まず「毒」について、「毒レベル分類」についての説明がありました。


レベル4、5は脅威ですね。。

ライトの具合も相まって、危ない感じがヒシヒシとしていますガーン

 

中の雰囲気はこんな感じで、


それぞれの生物の展示と毒についての紹介になっていました。


“タンザニアオオヤスデ”

ヤスデ界最大の大きさ!いかつそうですが、普段は落ち葉やキノコを食べる温厚な性格だそうです。

 

“バラハタ”

紫っぽい色の斑点が綺麗とも毒々しくも見れる魚です。

 

などなど。色んな毒生物の展示を満喫してきました。

それと「嗅ぐ」体験として、スカンクのおならを再現した臭いを体験してきました・・・・

 

 

臭かったですゲッソリ

 

5月6日まで開催していますので気になる方は是非行ってみてください。

 

そんな“猛毒展痛”をやっている梅田から少し離れたところにある、朝日放送の前でも都市型側溝が使われています。

今回の訪問で毒耐性も多少ついたので、またひとつ成長できた気がします(笑) もっと色々な現場で貢献していきたいです。