岡本義行教授の教え | 富士市議会議員 鈴木幸司オフィシャルブログ Powered by Ameba

富士市議会議員 鈴木幸司オフィシャルブログ Powered by Ameba

細野豪志サポーターズクラブ「豪衆会」は新規会員を募集中です。

【地域のサスティナビリティと経済的基盤】(地域経済学ワークショップ)

 

経済活動による環境破壊

・レバノン杉牧畜と気候変動

・羊から山羊へ(カシミアの需要拡大)→高品質化→砂漠化(山羊は牧草の根まで食べてしまう)

旧ソ連の自然改造計画

・「社会主義の勝利のためにはアラル海はむしろ美しく死ぬべきである」船の墓場

地域産業のサスティナビリティ

・ほとんどの地域の基幹産業は農林水産業

・低い生産性と競争力不足:年収200〜300万円

・農林水産業が儲からないというのは嘘

・農林水産業クラスターの事例:オランダ、ノルウェー、フィンランド

 

日本における一人当たり県民所得推移

1996年→2007年

・東京都

4328千円→4540千円

・大阪府

3558千円→ 3107千円

・高知県

2463千円→2114千円

・沖縄県

2072千円→2049千円

 

復興を望む漁師?

・震災後、漁師の3〜4割は廃業予定

 

日本とノルウェーの水産業経営比較

日本 vs ノルウェー

・生産数量(千トン) 

5,890 vs 3,409

・生産金額(億円)

 17,189 vs 2,660

・就業人口(万人)

 34.3 vs 1.4

・漁港数

 2,931 vs 500

・漁業協同組合数

 1,480 vs  6

・生産コスト(万円/ton)

 25 vs 7.8

・一人当たり生産金額 

707 vs  1900

 

【以上が2012年当時に調べたデータ】

2019年の漁業就業人口は 15.3万人

当時と比較して半減していることが判る。

ただし、近年では

石川県七尾漁協や隠岐の島 海士町のように、

漁業でのまちおこしにチャレンジしている地域もある。