人口減少時代の議会と情報~ネット選挙解禁の意味 | 富士市議会議員 鈴木幸司オフィシャルブログ Powered by Ameba

富士市議会議員 鈴木幸司オフィシャルブログ Powered by Ameba

細野豪志サポーターズクラブ「豪衆会」は新規会員を募集中です。

第15期自治政策講座in横浜 「進む人口減少と自治体の政策」

~右肩上がりの成長・発展から発想の転換を~


第4講義 人口減少時代の議会と情報~ネット選挙解禁の意味

小林隆 東海大学教授

「外部参照系」の強い社会
(ググるってことば知ってますか・・・?)

「外部入力系」・・・これがだんだん増えてきた
(ラインとか・・・)


ネットワークの3つの性質

・カオス状態からクラスターの形成

・スモールワールド性によってすべての人類は6人の友達でつながる。

(6次のつながり)

Facebookによってこれが4.5人にまで小さくなった。

(4.5次のつながり)

・スケールフリー性


チーム「LICT」

議会事務局の職員は実は行政マン

市のウエブサイトにぶら下がる議会のウェブサイト(同じドメイン)

同一のCMSの中に置かれているということは、行政の一部署として扱われているということ・・・それでも本当に二元代表制ですか?

住民意見反映のための装置、それが議会。

ところが、市の職員が1000人いても議会事務局員は5、6人。

議会のウエブサイトから議員個人のサイトやFacebookにアクセス出来ないことが、どんなに異常なことか、早く気づいたほうがいい。
住民意見の外部入力系、それが議会。


まとめ

有権者の投票行動

長期的要因

⑴社会学的要因

・年齢、学歴、職業、居住地、所属団体など

⑵心理学的要因

・支持政党

短期的要因

⑴政策と争点と態度

⑵候補者イメージ

・これに加えて地方議会では、地元利益誘導への評価が影響する。


人口減少時代の議会と情報

⑴成長を前提とした経済的豊かさよりも、縮減を前提とした時間と空間の豊かさを意識すること。

⑵誰もが、優れた判断ができるように、気づき、知ることができる優れた政治情報を提供すること。

⑶気づいて知った人が、行動を起こすことができる、柔軟な議会を再構築すること。

ITに弱い、特に外部入力系に疎い議員はセレモニー用でしかない。
人口減少時代にセレモニー用の議員が必要ですか?