FKB48 | 富士市議会議員 鈴木幸司オフィシャルブログ Powered by Ameba

富士市議会議員 鈴木幸司オフィシャルブログ Powered by Ameba

細野豪志サポーターズクラブ「豪衆会」は新規会員を募集中です。

「富士・建築士会・番号・48」略して
FKB48
それが富士建築士会です。
将来、上部団体である日本建築士会連合会によって
BRANCH(枝)の一つとして認められれば
「富士・建築士会・Branch・48」にします。
 
連合会が公益法人としての認証を受けられるようならば、
その傘下に加えていただけるものと考えています。
 
公益法人である以上、
新しい団体だからといって「不平等な取り扱い」は出来ない
はずですので、加盟については心配していません。
 
ただ、残念なことに、
連合会と同様に公益法人を目指す静岡県建築士会さんが、
富士建築士会の独立に対して
「何らかの処分」
を下すのではないか…という「噂」があります。

過日、当会の杉山るみ会長が
静岡県建築士会の倫理委員会に呼ばれました。
いわゆる「査問」というやつです。
 
独立は改正建築士法に認められた建築士の権利です。
しかし、
本部の承認を受けずに解散を議決した「富士支部」に対して
「注意勧告」をするという理屈です。
 
ちょっと待ってください。
「支部事務局の職員も含め22年度中の事務局閉鎖」
を通告してきたのは本部のほうです。
そのかわり廃止に伴う財産の処分を「自由に」
して良いと言ったじゃありませんか。
 
すでに他支部では
会員に払い戻したり、
事務局員に退職金を払ったり、
「研修旅行」名目で
22年度予算を使い切ってしまったりしています。
 
本部のHPには、
予算上「東部」「中部」「西部」の
3つの支部しか無いことが明記されています。
もっともこのHPは、何故か
21年度(22年度ではありません)事業計画案が
いまだに「工事中」のままです。

活動は3つのブロック単位で行う、
旧支部は各地に同好会として残してもよい、
というのでは少しも「スリム化」にならないどころか、
かえってお金がかかりませんか?
 
富士地区にはそんな同窓会みたいな組織はいりません。
富士支部には60年の歴史がありました。
地域とともに歩むために
あえて支部廃止、新組織設立へと舵をきったのです。
 
注意処分については、
再考をお願いしたいものです。

豪衆会ブログ


鈴木こうじ