チューニングって。。。オーリンズのサスペンション ライダースミニ | 五助屋レザーのレザークラフトブログ

五助屋レザーのレザークラフトブログ

レザークラフトの作製状況や技法、道具のこと。
趣味のバイク、園芸のこと。ギターやら銃やら男飯まで、なんのこっちゃなブログ。

( =゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザー です!

あぁ

とうとうやってもうた。。。。。先日から匂わせて来ましたが




この箱の中身



これね、今の僕の車体のセッティングだと必要かと思い準備していたマーベラスさんのステー

ソレは



憧れのオーリンズ
とうとう


開封!!!!!

えっとね。。。。。初めて乗って車体剛性の低さに驚く。色々強化
シャキッとする!気をよくしてタイヤ、ホイール替える。
エンジンパワー、レスポンス上げる!

うっひゃぁ~たまらねぇ!!!

でも止まらない。。。。。。
怖い
気持ちよく走れない

ブレーキ強化!
うひゃぁぁあああたまらん!最高!

でも。。。。。。
ブレーキ効く、タップリとフォーク沈む。
良い加速とレスポンス。。。暴れる足回り。。。
んでなんだか曲がらない。。。。
と言うわけでバージョンアップなのだ。


バランスを崩すというのは、チューニングではない。何か一つ突出した性能を与えるとバランスを崩す。なので、そのネガを消すのにまたパーツを変える。。。。。
けっしてエンドレスではないが。。。。大変だよね。ファッションでやるならば、こんな悩みは無い。
所謂、盆栽という奴だが、それはそれで楽しみであるので否定もしない。
いろんな楽しみ方があってよいと.思う。
まぁ色々あるが、コレを泥沼と呼ぶのだ(笑)
なんだかんだ書きましたが、気持ちよく走りたい!ってのが僕は一番。
トータルで見て自分の好みのマシーンに仕立てるのが面白い。
チューニング=調律だと思うのだ。
足やブレーキから先に手を付けてその後、動力系に行くのが良いと思うのだが、あたしは、天邪鬼だから反対から攻めたw反対だとネガをつぶす感じになるが、王道は考えて計算しながら進む感じになると思う。
その天邪鬼は、こないだも載せた写真だが



わりと重作業
とはいえ、車のトランスミッション気軽な気持ちで大丈夫だろうと馬に上げた車の下にもぐり腹の上に降ろしたら肋骨が折れるかと思ったのを考えると軽いといえば軽い(笑)


せっかくバラすのだからココラのリンクは洗浄しグリスアップで軽くOH。
必要なベアリングは交換だ。
気持ちの良い足回りを作ろう!
秘密のアジトでの作業なのでコレだけしか写真無し
ゴメンネ・゚・(PД`q。)・゚・
んで完成。



ちょこっとだけ走ったんだが。。。。生まれ変わるね。乗り心地もすこぶる良い。
安定感がすんばらしい!と思います。自由自在と言うのは大袈裟だけれど、なんだか上手くなった気になりますw

んで迷える子羊になりかねない、サスペンションのセッティングです。
今回も、ちょい前の流用ホイールの時もお世話になった

スペックエンジニアリングさん

もうね、丁寧な取り付け指示書があって、電話でも的確にセッティング教えてくれます。
安売り量販店じゃないのですが、このアフターサービスは嬉しい。
お買い物すると、ちゃんと履歴が残って(カルテみたい)このパーツにコレが適合してとか、そういうの見てくれてるから何より安心だし、セッティングに関するノウハウも聞けるのはかえって安いのでは無いでしょうか。
キッチリ取り付けられるように細かい調整もしてくれていて、また製品の誤差もキッチリ調整してある。ここらのノウハウがあるエキスパートならば値段で追いかければよいのだろうが、僕は、ちょいとその辺り聞きたかったので良い買い物が出来たと思う!
前回のエントリー「安物買いの銭失い」とは、反対だよね。
んで、次回は、同時に取り付けたスペックさんのスイングアームなのだ!
もう一回スペックさん書かせていただきます。


革は、



ご依頼いただいたミニウォレット
エルバマット、ライムグリーン。



ロープ付きも一点だけだけどネットショップ BASE 五助屋ページ
追加です。
もうソールドアウトだらけだけど、まっててちょ。


そのたご依頼品とか、商談用のサンプルやら。。。。ボチボチ進めてます。
んで





←読んだら押してね~

五助屋レザーホームページ

こちらが本店

ネットショップ BASE 五助屋ページ

 簡単カートからお買い物
五助屋工具店

加工無しでそのまま使えるハイクオリティーツールをモットーに販売しております。

五助屋レザーの レザークラフト日記   
Twitter
 Facebook  五助屋レザーFacebookページ Instagram