ステムナット 工具の錆び止め OEMの準備 | 五助屋レザーのレザークラフトブログ

五助屋レザーのレザークラフトブログ

レザークラフトの作製状況や技法、道具のこと。
趣味のバイク、園芸のこと。ギターやら銃やら男飯まで、なんのこっちゃなブログ。

( =゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザー です!

まぁ。。。。。。。。

先日のチタンのネジボッキリ事件の際に


 

細かいものを性懲りも無くポチポチしたので、チョイチョイ頂いている僕の休憩時間の作業をまたお届けしているわけです。

んで

大物も。。。。。。到着するとかしないとか?

嫁が見てないことを祈るばかりでありますがw




ちゃんと革用の金具、資材、副資材も負けじと入荷しておりますw



普段使うものはボトルに入れるので大きな缶で買うボンドです。好みの粘度に薄めてるのですが、時には濃いまま使うお仕事もやってきます。。。。。。


はぁ。。。。。終わるかな。。。。。。一難さってまた一難
いかんいかん!難ではない。ありがたいお仕事です。頑張らなきゃね。

さぁ

今回はコレね

小さなところだけど




ステムナット
気になってたのよ。。。。。なんか。。。。ねぇ


さくっとアントライオンさんのオサレなものに交換。しっかり規定トルクで締め上げました。



今頃の紹介になって申し訳ないのですが、台湾の革職人さん
何度かうちに来てくれているんだけど、嬉しいよね。
ありがとさん!お互い母国語でない言葉でのコミニュケーションだか共通の話題があるというのは話が盛り上がるよね。

さて
壁の薄いほったて小屋の五助屋レザー、なんせ寒い。
暖房を入れると気になるのがほら、結露から来る工具の錆び。


ガンブルー処理してまっくろけっけw
やりすぎると余計に錆びを生むが、適度に使うといい錆び止めになる。
錆び止めといっても黒さびで覆い赤錆を出さないだけなんだけど、この処理、バイクいじりでしてる人見ないなぁ。。。。。どーなんだろうか?いや、あるか?呼び名が違うだけかな?
人柱。。。。。。なるかw

コレは、抜き型をALL-2000で抜くときに使う板ね。

先日の折れたチタンボルト



対応の良さなど総合的に判断し、信頼できると判断。


交換完了である!

いつにも増してバラバラなエントリーだな。。。。


オーダー主は、ほほぅと分かる絵です。
あ!これオレのかな?
はい、正解ですw



←読んだら押してね~

五助屋レザーホームページ

こちらが本店

ネットショップ BASE 五助屋ページ

 簡単カートからお買い物
五助屋工具店

加工無しでそのまま使えるハイクオリティーツールをモットーに販売しております。

五助屋レザーの レザークラフト日記   
Twitter
 Facebook  五助屋レザーFacebookページ Instagram