カッターナイフとバスケットスタンプ | 五助屋レザーのレザークラフトブログ

五助屋レザーのレザークラフトブログ

レザークラフトの作製状況や技法、道具のこと。
趣味のバイク、園芸のこと。ギターやら銃やら男飯まで、なんのこっちゃなブログ。


( =゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザー です!



今日の主役はコレだ!



色々と刃物は好きで紹介して来ましたが


チープな道具に見られがちですが


こやつらは無くてはならない道具ですね


お気に入りは


オルファの黒い刃の0.25ミリのやつ


人によってはしなるから使いにくいと感じるかもしれませんが切れ味がいいので愛用しています。


んで


その刃を入れるボティーは






Atelier OTUSさん


で作ってもらった奴


これ手触りも最高でお気に入りです。


そして


まぁ


色々と色々なお仕事をしている訳ですが


色々と材料の都合やらなにやらで止まることもある訳です


でも


その先の仕事がある訳で


遊んでいれば後々自分が追い詰められるので



イベント用の小物を少しね


お客様が見えられた時に色や質感の見本になるように置いてある物も


お見えになったお客様にありがたいことにお買い上げいただくと。。。。


ん~


なくなっちゃう


まぁ


買っていただくために作っているのですが無くなると困るという、なんともおかしな事を抜かしてるのは分かっていますが(笑)


またイベントに参戦するので(まだ結構先の話ですが)少しずつ小物を作り置きしておこうかと思います。


それと


まだ文字だけの紹介ですが


かなりビックなプロジェクトも進行中です


いやいやいや


マジで


これは、ゴイスーな物を作れるかも


うん


いまだかって見たことも無い物を作ろうかと


とある会社と開発しております。


ん~早く発表したいっ!


乞う期待っ!!っと今のところしておきましょう。


んでね



この写真


新しいモデル


イベントに持っていこうかと思っているのですがそのラインナップに使う革をどれにしようか悩んであーだこうだしている所が右の革


ん~このプルアップするヌメ

いいなぁ~

最高っ

でも、低価格帯で出したいものだから、厳しいかなぁと

もうチョイ悩みます。


HPにもそのページを先に増やしておいたのですが、早速お客様に見つかったりして

ようやく、自分のところのものに手を付けられる感じです。



んで


公開出来る物も少ないので


ちょっとリクエストもらったこんなのやってみますかね


バスケットスタンプ

初心者用の内容ですので突っ込み無しね(笑)



まずハギレでやってみましょう


裏から表から水分を入れてしばらく寝かせて革全体に水分が行くのを待ちます
いい頃合だったら表面が乾くのを防ぐのにビニールに入れて放置もいいかもね
この水分量
これがね
少なきゃ刻印入りにくいし多すぎたらグチャグチャになるし
このちょうどいい感じっていうのが、始めてやる時は難しいかもね




まず薄く基準線を引きます
分かりにくいけど斜めのラインに平行に引いてあります。

んで







はじめの一本目は上から下にというか
奥から手前に打っていきます。


これ
僕はです

こういうのは、こうじゃなきゃいけないと決め付けるのがよくないですからw
色んなやり方があって良しです。




んで一発目

線に対して手前の角を合わせ

奥は、分かりにくいですがコの字角

要するに角と角より少し右に倒す感じですかね




この上の写真の二枚
重ねていくときに見美の写真のように深く重ねたいからこの二枚の写真の上の写真の角度にしたいのです
左の写真のように浅く重ねるならば角と角で角度が合いますね






H型の文字のようなこの形の縦のラインを重ねて先に引いた基準線を目安に打ち込みます

初めの一列が大事です。

このように斜めに打っていく方法もあるし他にも縦二列に打っていく方法もあるし色々と打つ順番はあります。

そうそう

床面に伸び止めのテープを張らないと
打っていく間にどんどん革が伸びますから注意です



まぁ

忘れて後から貼ったのですがねw

というわけで

続きは次回に

アンティックダイまでやってみますかね

んじゃ

See you :D

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村  
革小物 ブログランキングへ 



ランキング参加しました!よかったらクリックお願いします


五助屋レザーホームページ

五助屋工具店

加工無しでそのまま使えるハイクオリティーツールをモットーに販売しております。


五助屋レザー旧ブログはこちら



五助屋レザーの レザークラフト日記

Twitter Facebook そして五助屋レザーFacebookページ もよろしくお願いいたします。

座間市 レイキヒーリングサロン Blue Moon