マイペンαとルーターとバスケットスタンプその2 | 五助屋レザーのレザークラフトブログ

五助屋レザーのレザークラフトブログ

レザークラフトの作製状況や技法、道具のこと。
趣味のバイク、園芸のこと。ギターやら銃やら男飯まで、なんのこっちゃなブログ。


( =゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザー です!

みなさん風邪など引いてませんかぁ~

ほんと

急に寒くなりましたね

お前が気をつけろって話ですがね

さて

今日は




ひたすら抜きまくる

もうこのRP-2000欠かすことの出来ない相棒だよなぁ

もち

五助屋工具店一押しのマシーンです


抜くのは早く効率大幅UP!!!

しかぁし。。。。

手縫いなのである(笑)

まだ中盤戦

こりゃ

年越えるな確実に

がんばんべ

ほんで・・・

今日は電気を使う工具2ついきます。



これ


マイペンα




たくさんまとめて縫って糸の処理するときなんて最高に役立ちますね


溶ける糸にしか使えませんがね


簡単に文字を入れたりするときにも使います。


基本的に字が綺麗じゃないので中々びびりながらの作業になりますがw


っで


コバをそろえたり磨いたり銀面荒らしたりと大活躍


これも無かったら作業時間が大幅に増えちゃう道具ですね


モーターとコントローラーが別になっているハイパワーなものがいいですね。


お友達になんと頂いたもの


もう手放せませんw

んで

バスケットスタンプの続編行きます




始めの一列

ここ一番重要なところですが

ここまでを前回は書きました

次は



一番手前のここに軽く



跡をつけます

んで


 

手前から奥へ



この手前と奥のココを目掛けて打つ

そう

繋げて行けば






見ると簡単そうでしょw



この辺に平行に打とうと思ったのですが



その狙ったラインとすべて平行とはかぎらない場所がありますよね




たとえばこんな風にね

ラインと平行に打って行ってそこ打っちゃうとなぁ・・・・という都合の悪い場所は刻印を斜めにしてフェードアウトするように打ったりするのです



フェードアウトも出来無い所や周りをぐるっとこんなボーダーのスタンプなど打って全体をまとめてから

乾燥

んで

お好みでオイルアップ

これは革にもよるね

んで




防染というか防汚のためコーティングして乾燥させます

また続きは次回に!

さぁさぁさぁ

時間は無いのに




イベント用の革の到着!!!!

これまたケツカッチン

大丈夫か?俺

でもね

そんな中

元気が出るアイテムが

着弾っ!!!!

あぁ

このフレーズ久々に使った気が(笑)

そう

ご存知

シェリダンスタイルカービングのブログと言えば


俺のホビー!!ほぼシェリダンスタイルカービング





おねだり成功というか
強奪と言うかww

KANNOさん

♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪

裏はね



゚*。最 (*゚д゚*) 高。*゚


See you :D
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村   革小物 ブログランキングへ 

ランキング参加しました!よかったらクリックお願いします

五助屋レザーホームページ

五助屋工具店

加工無しでそのまま使えるハイクオリティーツールをモットーに販売しております。

五助屋レザー旧ブログはこちら



五助屋レザーの レザークラフト日記

Twitter Facebook そして五助屋レザーFacebookページ もよろしくお願いいたします。

座間市 レイキヒーリングサロン Blue Moon