み~つけた!っと菱錐を真直ぐ通す?裏の縫い目 カードケースとコインケース | 五助屋レザーのレザークラフトブログ

五助屋レザーのレザークラフトブログ

レザークラフトの作製状況や技法、道具のこと。
趣味のバイク、園芸のこと。ギターやら銃やら男飯まで、なんのこっちゃなブログ。

( =゚∀゚)ノ毎度! 五助屋レザー です!


どもども


今日はね、





探し物から

そー言えばと小僧の頃から チャリンチャリンと入れていたふるい貯金箱

海外に行って帰ってきた人からもらった小銭など

色々入っているのだが





こんなところから1964!

シルバーのダイム発見www

なんか得した気分でございますw

この年までシルバー900

これ以降は白銅になってるのですよ

知ってました?



ビーバーとか



ヘラ鹿?

などの中から



ビーバーをチョイス

これの



エリザベスをコンチョに仕立てさせたいただきました。

チョイ後のものに使います。

んで

ついでに





どうだろう

50年くらい前のものだと思うのですが・・・・


記憶をたどると

もっと前か?

25年くらい前 頂いた時点でかなり古かったのです

今は、無き基地のFire Fighterのバッジ

磨きすぎると味がなくなるので軽くね

磨いてみました

ごそごそ探し物していて見つけたお宝w

この時代の鋳造の技術

よく見るとおもちゃみたいですが、それがまたいい味だなぁと思ったりしております。


さて

レザーワークに戻りますと




裏側の縫い目が暴れる!とのコメントをいただきまして・・・・

ん~

僕が気にしてることを書いてみましょう

とにもかくにも

菱目打ちは真直ぐ打つこと

もちろん土台は水平に

そこに垂直に打つ

んでね

多連の菱目打ち

横に持ったら自分から見たら前後方向にぶれます

縦にすれば垂直が一目瞭然ですよね

多連ですから前後は嫌でも揃います。




菱錐

これはね

人間ボール盤になるべし(笑)

刃先が穴に入るときにせっかく軽く打った菱目打ち

その形状にしっかりと収まるように集中してみてください

そうにしか入らない場所か有りますから





横方向も同じ

あけながら進むならこれ必須ですね。




先に穴あけしたならばこの時点でチェック

ココで曲がってたり暴れていたらいくらちゃんと縫っても・・・・・・

ですよね

ハギレで練習あるのみです。

そうすれば



表も裏も揃うはずです。

っと

お次は、




生徒さん

ラウンドファスナーって

ポニーがあっても縫いにくいですよね

そんなときに活躍するのがこの自在のクランプ

これがね




あぁ!僕もそうは、使わなかった!

立てて保持するだけね

テーブルと併用するといいかもね

そんな五助屋レザークラフト教室

初めてのお財布がランドファスナー

しかも




この出来であります。

かなり驚きですよね

次回には完成品が見れるかな?



そして

オーダー品




極シンプルなカードケース

オーダー主様はこの形で慣れていて ポケットの中から見なくても触ればココにこのカードとか分かる使い慣れた形状とのこと





実は、昔これ僕が作ったのですが、もしダメになってもすぐに同じものをと言うことでもう一つと

耐久性には自信が有りますが、そう思って頂けるのはうれしいですよね。


同時に、これまた同じ時期に作らせてもらったコインケース




同じコンチョで

でも

作りは少し変えさせて頂きました。



山本様

ありがとうございました。

んで

お次のお仕事です。





ん~

携帯電話

スマートフォンを作っている皆様

ほんと



統一しましょうよ(笑)

残念ながら使えるものが無いので




新規に

とはいっても

このお気に入りのラウンドナイフ


気持ちいいので


ついつい






余計に切ってしまうWWW

こんなに分厚いスマホは見たこと無いWWW






重ねて行きます。






この時期乾かんので大活躍の団扇

夏が来れば思い出すのは尾瀬ではなく

あのメロディーです、おいら。

この団扇でピンと来ますよね!

今年も見に行きたいな~





圧着から




角を落として成型

こういうときも、両刃のラウンドナイフは片刃特有の柄の傾きを意識せず使えますね。

ほんと

革包丁にまだ慣れていないのならば、これから始めるのはありかと思います。

革包丁なれていますが、これの方が楽な場面ってすごく多いですもん。




っと長くなりましたが

スマホケースのモック完成

んで



なにやら海外に行ってしまうと言うお友達に何か作ってあげたいそうだ。
まぁ
散々な通信簿だったけれど、そんな数字より大事な所が成長してるのがうれしい


んじゃ


See you :D

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村



革・革小物 ブログランキングへ   
 


ランキング参加しました!よかったらクリックお願いします!

五助屋レザーHP

五助屋工具店  

加工無しでそのまま使えるハイクオリティーツールをモットーに販売しております。


五助屋レザー旧ブログはこちら



五助屋レザーの レザークラフト日記  

 

Twitter Facebook そして五助屋レザーFacebookページ もよろしくお願いいたします。

座間市 レイキヒーリングサロン Blue Moon