牛肉と牛蒡の炒め煮 | goro’s 花好きじいさんの食卓

goro’s 花好きじいさんの食卓

後期高齢がぼんやり見えてきた花好きじいさんです。
毎日自分だけのごはんを作っております。
日々の料理の写真などを、載っけましょうかね。


【ホウチャクソウ・宝鐸草】
ユリ科ホウチャクソウ属
「キバナホウチャクソウ」のときにも「宝鐸」
の説明をしておりますが、花の形が宝鐸=風鐸に似ていることからの命名とされております。

こちら↑ 本家(ホウチャクソウ)のほうが、判りやすいかな?

花びらの先端部分が濃緑色なのも、ホウチャクソウの可愛い特徴です。








牛肉と牛蒡の炒め煮。
フライパンに油を引き、一口大にカットした薄切りの牛肩肉・厚めのささがき牛蒡を炒め、醤油・酒・砂糖・水で味付けし、弱火で蓋をして10分ほど煮ます。
蓋をとり、中火にして、ゆっくり 水分を飛ばせば完成です。

新タマネギのたまり漬け。
タマネギは繊維を断つように5∼6㎜幅にカットしておきます。
醤油・砂糖・唐辛子を火にかけて沸騰させ、火を止めてから酢を加え“たまり”を作り、熱いうちにタマネギにかけて馴染ませれば完成です。
最低でも半日は置いて下さい。
5日ほどはもちます。

新タマネギで、じいさんがいちばん好きな料理です。







夏日予報が出てたけど、そこまでは行きませんでしたね。
20℃を少し越えたくらいじゃないかな。

じいさんにしては少し早め、8時半頃家を出て花チェックに向かいましたが、残念ながらお目当ての花は咲き終わっておりました。
今年はすべての花が早い。
去年の花カレンダーに頼っていると、見逃すことになってしまいますね。

いくつかの花をおさめたあと、買い出しをして帰ってきました。


3時頃、やけに変な音のする雨が降り出したなと思って外をみたら、霰でした!

ベランダに落ちてくる霰(直径5㎜)がバンバン跳ね返り、ガラス窓に当たり派手な音をたて、空も暗くなり遠くでは雷鳴も轟き、しばし暴れておりました。
本格的な雨が5分ほど降り、その後も荒れ模様が繰り返されましたが、1時間程で陽射しも戻ってきたけどね。

 ↑ちょっぴりワクワクした




木曜日(13日)に「キバナホウチャクソウ」を紹介した後、マイ花マップ登録の「ホウチャクソウ」が気になってしまい、金曜日にチェックしに行って、無事画像におさめることが出来ました。
最盛期より株も花数も少なかったけど、回りには小さな株がいくつか確認出来ましたのでね、安心して見守りたいです。