梅雨空にさまざまな色形のアジサイ。そして東京都知事選挙も雑草・毒草含むさまざまな候補者。 | あと猫の寿命ほど。如露亦如電2024

あと猫の寿命ほど。如露亦如電2024

  2013年58歳の春に「うつ病」でダウン。治療に4年半。気づくと還暦を過ぎました。
  66歳になった2020年夏に「ああ、あと猫の寿命ぐらい生きるのか」と覚悟。世の中すべて如露亦如電です。

ニヤリ 今日の東京は雨。

 気象庁が「梅雨入り宣言」出し損ねているうちに、何回梅雨の雨が降ったでしょうか?

  

照れ 雨なので、晴れている日の写真を出します。一昨日の十二社~北参道散歩の時の写真。

 いま、アジサイはたくさん種類があります。私が若かった頃(とりあえず50年前としておきます)は、アジサイの色違い(土壌のPhによって違うとか)と、ガクアジサイ(それも珍しかった)ぐらいしか無かったように思いますが、いまはアジサイだけで百花繚乱です。

 どんよりとした梅雨空の下では、種類がたくさん合って賑やかな方が良いかもしれないけど、「梅雨」の落ち着いた雰囲気がでないですね。

 

びっくり 東京の街は都知事選で賑やかになっています。候補者も増えすぎてしまったアジサイの種類のように、増えすぎていると思います。選挙で「売名」する泡沫候補というのは昔から今した。それとそれなりの主義主張を掲げている泡沫候補もいました。でも、いまのように選挙でカネ稼ぎしたりするのは(とある陣営の意を受けて?有力な対立候補の邪魔のために似た名前で出ているのはありましたが)なかった。というか、選挙そのものがカネ稼ぎの場になっていますね。

 その選挙の劣化具合が都知事選では見えています。もっとも酷そうなのは事前に逮捕されていますけど。

 

ウインク ということで、金曜日。雨は夜まで止みそうもありません。

 

 良い一日を!

 

☆写真/画像は、2枚目が今朝3時の東ジア天気図(気象庁サイトから)。1枚目、3~7枚目は一昨日の正午過ぎの新宿「十二社」地域の風景。宅地造成されて居る場所の草除けの黒いビニールシート。その上に重しとしておかれた「土嚢」が劣化して破れて、雑草を育てるプランターみたいになっていました。これ見て、ベランダでも試しに同じような小さな土嚢作って、そこになんかの種蒔いてみようかな?などと思いました。春先には効果があるかもしれません。

 

↓1年前の今日のブログ。マイナカード、マイナ保険証は去年で完全に破綻しているのに、岸田政権は、これをさらに強制しようとして超法規的な手法をとり続けています。マイナカード/マイナ保険証は日本が独裁政権国家になっていることを示す、一つの象徴だと思います。