カミングアウトの後で、気づいたこと | おとなの「個」育て  トパーズ ROOM

おとなの「個」育て  トパーズ ROOM

日々のつれづれ、ときにはアート。
キャラクトロジー®心理学を中心に、
気づきと癒しの自己探求をつづける、トパーズのブログです。

私とは何者か。

この長い人生で、大小さまざまな「属性」を手にしています。
学校や就職先と言う所属する「ハコ」を伝えれば、
ああ、そういうひとなのね?と納得されることは多いです。

そのハコの中で出会う人同士には、
○○組のわたし、 ○○事業部△△係と言えばよく。
ハコを離れた後も、
お互いを、その属性の延長上のものとして整理しています。

私が結婚をした時は、その肩書が何もなくなって
あろうことか「○○さんの奥さん」という呼び名となり、
私が誰であるか、
どんな生き方・考え方・経歴をもつかなど
「まるで何もなかったかのように」、

○○さんの奥さん、と呼ばれるようになりました。
新婚の時は、それが素敵な「ティアラ」を戴いたみたいで
ウフ ウフフ💕と、うれしかったんですけどね。  

 



30年間、私はその「○○さんの奥さん」という属性に居ました。
でも、後半の15年くらいは、
ボクの奥さんの席は、新しいこの人のものだ!
と、立ち退きを迫られたり、

「いうこときかないと、こうしてやる!」
「どけてくれなきゃ、ボクはこんなに大変なんだ」
「早くしないと、逃げられちゃうよ~(´;ω;`)」

私は私で
「これしかない、私の居場所をとらないで!」
「絶対、この椅子だけは手放しません!」

「やだやだやだ!!」としがみつくような、
幼稚な椅子取りゲームのようなことになりました。

すったもんだのあと、結局その椅子取りゲームは、

話し合いもないまま 押し合いへし合いしたあとで
「もう、いい!」と、別の部屋にいってしまったために、終了。
椅子はあるけど、そこに「○○さんの奥さん」という札はついてない。
私は10年以上にわたって、
「椅子だけが残った部屋」で、子どもたちと暮らしてきました。


今年の2月、長年続いた、「張りぼて」のような暮らしから
名札のつかない、ただの椅子に座って、
すすけた古い部屋を切り盛りする私が、本当の私です、と受け入れました。

私とは、実はこんな人です、とカミングアウトすることで、
私はようやく、「私の人生に、降り立つことにした」のです。

素敵なティアラも、黄金の玉座もない、
私が私の足で立ち、私の手で紡ぐ人生。

私が、私を生きている。

そうして見直してみたら、

この15年、30年、さらに実人生のすべて、
「私の属性は、あれでこれで、それなくしては、わたしじゃなくなる!」と
恐れていたことの全てが幻で、

 

私は、この世界に生まれ落ちたときから、このわたし。
「どんなハコも、どんな部屋も、どんなティアラも、私じゃなかった」
と、気が付いたところです。

私は、私として輝くの。
それが、わたしであり、これを読んでくださる、あなたのいのちの輝き。

さあ、今日もあなたの人生に 素敵な色どりを!