私自身を癒し続ける、と言う意図を得て、無事卒業\(^o^)/ | おとなの「個」育て  トパーズ ROOM

おとなの「個」育て  トパーズ ROOM

日々のつれづれ、ときにはアート。
キャラクトロジー®心理学を中心に、
気づきと癒しの自己探求をつづける、トパーズのブログです。

昨年の10月から学んできたヒーラークラス、無事終了しました。
11人のメンバー全員そろっての卒業です\(^o^)/



途中、「わたしだけは、卒業できないかも」と何度も思いました。

何を言われているのか、何を練習したらいいのか
「ヒーリングの理論的な説明」は、なるほどと思えても、
「ヒーリングをしている自分の感覚」がわからなくて、
ここまで「自分が劣等生だ」と感じたことは、そうはない話。

※もちろん、劣等生なんていないのです。
  あくまで、私が自分をジャッジした声に過ぎないのね。


それでも練習を重ね、課題に取り組み、自分の内奥の傷を見て
「何かが感じられるようになって行った」。
ここにも癒しポイントは隠れていて、
癒された後でないと、「深く感じる」は起きないのだとわかりました。

でも、最後の最後まで「わからない」が湧いてくる。
卒業するためにクリアすべき課題提出の条件は超えられても
「ヒーラー」を名乗るには、何かが決定的に足りない気がする。
そこは、美穂子さんにばれていないわけがない・・・。
私には気づけていない「重大な欠点」があるんじゃないか、と
自分の背中が気になって仕方がないような落ち着かなさ。
⇒もちろんここも、次の癒しポイントです(;^_^A

でも、美穂子さんが見ていたのは、ソコじゃありませんでした。
この1年で、「何かができる」「及第点を取る」ことではなく

「自分自身を癒し続ける」人がヒーラーである。


その覚悟が、胸の奥に意図されているかどうか。
それがヒーラークラスの「卒業試験」だったように感じます。


私たちは「スキル」を学び、それを交換しながら定着させて
でも、それと同時に「互いを明かし、互いの内側に触れて」
誰より「自分自身が癒されていく過程」をたどってきました。

最終回の講義においては
これまでの私自身の「ヒーリング」の理解が
ほんの上澄みだったとわかるほどの
美穂さんが寄り添い照らす道を、一歩二歩と踏み出す
仲間たちの変容の瞬間に立ち会う事にもなりました。


癒された人が、癒し人となる。

HIT式ヒーリングは、私がイメージしていたものとも違い
いままでの理解を、根こそぎ覆すほど、深いものでした。

もちろん、私がその深さをすぐ提供できる、
というものではありません。
私はここでヒーラークラスを卒業しますが、
ヒーラーとしてのメニューも提供しつつ、
これからも学び続け、自分を癒し続けることに決めました。

近々、提供メニューを整えてまいりますので
どうぞよろしく願いします。