音訳ボランティア | ちびごりらの平凡な日常

ちびごりらの平凡な日常

保育園で保育士をしていましたが、体調を崩して退職しました。
母の介護、自分の障害、好きな音楽のことなどを書いています。

わたしは音訳ボランティアをしています。

音訳ボランティアとは、視覚に障害のある方などのために、墨字(活字)で書かれている書籍や雑誌、広報誌、新聞などの内容を音声にして伝えるボランティアです。

朗読と混同されがちですが、全然違う活動です。

 

ボランティアを始めて、もう5年になります。

自治体の音訳者養成講座で2年間勉強して、活動を始めました。

※イラストはお借りしています。

 

今、音訳しているのは、フリーの地域雑誌と図書です。

地域雑誌は毎月1回発行され、10人ほどの仲間といっしょに手分けして音訳しています。

 

載っている写真やイラスト、地図も説明します。

同音異義語がある場合は、漢字の説明もします。

たとえば「想像」、「創造」など。

アクセントも同じなので、耳で聞くだけではどちらの言葉かわかりませんから。

 

 

双極性障害で障害者手帳を持っているけれど、人のために役立つことができる。

それが誇りです。

 

また蔵書の音訳は、最後に音訳者の名前を入れます。

音訳図書は基本的にずっと使われます。

つまり、わたしの名前がずっと残るっていうこと。

 

子どもがいないわたしにとっては、意味があることなんです。

わたしの生きた証が残るということですから。

 

できるだけ続けていきたいと思っています。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ