心ほのぼの NO29 絵本で子育て
ひとあし ひとあし
レオ・レオニ作 谷川俊太郎訳
好学社
『そして とうとう いなくなった・・・』
ひとあし ひとあしの最後の文である、
レオ・レオニの作品は本当にいい、フレデリック
心ほのぼの NO18の
ちょっとかわったねずみのはなしも
レオ・レオニ作で私は大好きだが
この絵本も心にのこる。
しゃくとりむしが中心に物語りは進む、しかしその相手は鳥・・・
しゃくとりむしは本来鳥たちの大好物である、その鳥たちの意を
うまく交わす しゃくとりむしの言動が素晴らしい・・・
はじめしゃくとりむしは こまどりに狙われるが言葉巧みに
しゃくとりむしは こまどりの尻尾を計る・・・
自分の尻尾が5インチと分かり感動した こまどりは
いろいろな鳥たちの所に連れて行く・・・・
フラミンゴの首・・・おおはしのくちばし・・・さぎの足・・・
きじの尻尾・・・はちどりの胴体・・・と
いろいろな長さを しゃくとりむしは はかる・・・
そしてある朝 しゃくとりむしは ナイチンゲールと出会う・・・
ナイチンゲールは『わたしの うたをはかってごらん』と・・・
しゃくとりむしに無理難題を・・・・
はからないと『あさごはんに たべちゃうよ!』・・・
しゃくとりむし あやうし・・・しかし・・・
『やってみるよ。』といった・・・『いいから うたってみて。』
ナイチンゲールは歌い始める・・・しゃくとりむしも・・・
はかり始める・・・長いながい歌の間に・・
しゃくとりむしは草花の中を計りにはかり とうとうナイチンゲールの
見えない所に・・・
逃げることができた・・・・
この絵本で はちどりを計った後・・・しゃくとりむしは
どうなったのか書いていないが そこは子供たちの創造に
まかせているのだろう・・
絵のタッチもおもしろい
タイトルの『ひとあし ひとあし』もいい・・・
子供たちに しゃくとりむしは何処にいるのかな?と
語りかけながら、絵本を読むのも良いと思う・・・
心ほのぼの あたたまる絵本です。