太郎のブログ -125ページ目

シャングリラダイエットについて

 


アメリカでブームになり最近日本のテレビでも紹介されてブームが起きている「シャングリラダイエット」。
本格的な夏を前に試してみる価値はありそうです。

シャングリラダイエットとは、食事制限もなく、無理して運動をすることもなく、1日1回でOKです。
外出先でもできる手軽なものです。
やり方としては、食間にオリーブオイルあるいは砂糖水を決められた量飲むだけの簡単な方法です。

人間の体にはセットポイントという適正体重があり、本能で体重をコントロールする機能が備わっているのです。
セットポイントよりも体重が軽い場合は、食欲が増えてもっと食べようとします。
逆に体重がセットポイントよりも重い場合は、体重を減らそうとして食欲がなくなるのです。
食欲を減らせば、自然と少量の食事になり体重が減るというものです。
これは人間の食欲そのものをコントロールするダイエット方法なのです。
そしてオリーブオイルや砂糖水にはこのセットポイントを下げる効果があるそうです。

シャングリラダイエットの注意すべき点は、食前食後の1時間にオリーブオイルや砂糖水を飲むのを避けなければなりません。
さらに食前食後の1時間の間は、水以外の飲み物を飲んではいけません。

オリーブオイルは、緑色のエキストラオリーブオイルではなく、色が透明な薄いタイプのオイルを選びましょう。
飲む量としては、減らしたい体重によって代わります。
減らす体重が9kg以下の場合は、オリーブオイルは大さじ1と1/2杯、砂糖水の砂糖は大さじ4と2/3。
9kg~18kg以下の場合は、オリーブオイル大さじ3杯、砂糖水の砂糖は大さじ9と1/2です。
リバウンドしらずの話題のダイエット法、ぜひチャレンジしてみてください。


【サイト紹介】
審査の甘い消費者金融
アイドル・芸能・音楽特選集
ゴルフの基礎と上達法



食べ合わせダイエットについて

 
これからの暑い季節、食欲が減退します。
ですから、ダイエットをして食事を減らすと、余計に栄養がとれなくなり体によくありません。
食事制限をしないで、食べ物の食べあわせを考えて食べるだけで、痩せられるダイエット方法があるのです。
最近テレビでもタレントが実践して話題になったのでみなさんご存知だと思います。
具体的にどのような食べあわせがいいのかみてみましょう。

例えばカレーライスです。
これは高カロリー食材として、ダイエットには向かない食事です。
しかし、カレーライスを野菜ジュースとサラダと一緒に食べることによりダイエット効果が生まれるのです。
ちなみにカレーのお肉は牛肉が効果的です。

他には、ラーメンです。
こちらも高カロリーな食事です。
ラーメンを食べる前に、野菜ジュースを飲みましょう。
ラーメンのような炭水化物を最初に食べると急激に血糖値があがり、消化しきれない糖が脂肪になって太ってしまうのです。
ですから、最初に野菜ジュースを飲むことにより、急激な血糖値上昇を防ぐ効果があるのです。
そうすれば、残る糖の量も減り、脂肪になることもなくなるのです。

同じような考えで、ラーメンやスパゲティなどを夜食として夜遅く食べたくなったら、先に果物を食べましょう。
こちらも急激な血糖値上昇を防ぐ効果があります。

また焼肉を食べたくなったら、焼肉の前にキムチを食べるといいです。
キムチを食べると新陳代謝がよくなり、脂肪燃焼効果がアップするのです。

このようにして、ダイエットをして食事量を減らしたり、間食をなくしたりと突然がんばると、ストレスがたまりその反動でいっきにドカ食いしてしまいます。
ですから、食事量を減らさず、食べ合わせに注意して食べるこの方法がとてもいいのです。
他にもまだまだある食べあわせをぜひ調べてみてください。


しょうがココアについて

 


「しょうがココア」がダイエットに効くらしい。
といわれても、「しょうが」と「ココア?」と思わず聞いてしまうほど変な組合せですよね。
しかし、これがびっくり「しょうが+ココア」のコンビには、体全体を効率よく温めて基礎代謝をよくする働きがあるのです。
さらに蓄積された老廃物や体のむくみも解消してくれるのです。

しょうがは体を温める効果のある野菜です。
この効果には、即効性、持続性があり体全体、特に上半身に効果が現れます。
逆にココアは、足首やつま先などの下半身を温める効果があります。
基本的に体を冷やすことはよくありません。
この2つの食材は体を温める効果を持っていますから、健康増進、さらに体をリラックスさせてストレスを発散する働きもするのです。

作り方はとても簡単です。
ホットココアにおろししょうがを繊維ごといれるだけです。
しょうがは親指の先くらいの大きさをすりおろしておきます。
よくかきまぜてできあがりです。
温かいうちに飲みましょう。
1日に朝と夜、1~2杯程度飲みましょう。
あるいは、間食の時間帯におやつ代わりに飲むといいです。

しょうがココアがそのままでは飲みにくい人は、黒砂糖、マーマレード、はちみつ、牛乳、豆乳などを入れて味をかえると飲みやすいと思います。
全体量が300ml以内に収まるようにいれましょう。
しょうがココアは製品化もされています。
店頭やインターネットでも購入することができます。
ぜひ一度「しょうがココア」を試してみてください。


【話題のサイト紹介】
ゴルフ会員権
ゴルフパックツアー 沖縄
ゴルフパックツアー 北海道